![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3a/5dbfa6bf70ae00c96c7492790472b792.jpg)
トコロテンとこといもで何とかすいたお腹を誤魔化してイザ出発。
私はどこへ向かっているのか次はどこへ行くのか聞いていない。
ただただ後ろを自転車でついて行く。
しばらく走ると海のように広い池「広沢の池」に出た。
この広沢の池は春と秋、そして月を見るには絶好の場所らしい。
紅葉も始まっていないこの時期でも綺麗な場所。
昼間はあまり人はいません。
外人さんが二人写真を撮ってました。
嵐山~広沢の池~御室仁和寺~龍安寺~立命館大学前を経て金閣寺に至る道、通称「きぬかけの道」を自転車で走った。
立命館大学と金閣寺には寄らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/fd8a1529372943d8035780cfc2e0a836.jpg)
仁和寺のニ王門です。
ココまでのきつい登り坂を自転車に乗って走ることができず結局自転車を引いて登った。
この仁和寺の階段すら上る気力がなく、私はひとりで自転車をまたいだままペットボトルのお茶をぐいぃぃ~と飲んだ。
ちょっと門から離れて写真を撮れば重要文化財に指定されている立派な門が綺麗に撮れると思われる。
そんな気力がなかったのでこんな下からのアップでスミマセン(笑
坂で自転車に乗った大学生(女性)に抜かれた。
登り坂がどこまで続くのか先が見えないのでとても不安になった。
結局信号で追いついたのですが大学生はみな自転車から降りようとしない。
仁和寺あたりから下り坂が多くなり、ほっとした。
私はどこへ向かっているのか次はどこへ行くのか聞いていない。
ただただ後ろを自転車でついて行く。
しばらく走ると海のように広い池「広沢の池」に出た。
この広沢の池は春と秋、そして月を見るには絶好の場所らしい。
紅葉も始まっていないこの時期でも綺麗な場所。
昼間はあまり人はいません。
外人さんが二人写真を撮ってました。
嵐山~広沢の池~御室仁和寺~龍安寺~立命館大学前を経て金閣寺に至る道、通称「きぬかけの道」を自転車で走った。
立命館大学と金閣寺には寄らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/fd8a1529372943d8035780cfc2e0a836.jpg)
仁和寺のニ王門です。
ココまでのきつい登り坂を自転車に乗って走ることができず結局自転車を引いて登った。
この仁和寺の階段すら上る気力がなく、私はひとりで自転車をまたいだままペットボトルのお茶をぐいぃぃ~と飲んだ。
ちょっと門から離れて写真を撮れば重要文化財に指定されている立派な門が綺麗に撮れると思われる。
そんな気力がなかったのでこんな下からのアップでスミマセン(笑
坂で自転車に乗った大学生(女性)に抜かれた。
登り坂がどこまで続くのか先が見えないのでとても不安になった。
結局信号で追いついたのですが大学生はみな自転車から降りようとしない。
仁和寺あたりから下り坂が多くなり、ほっとした。
年をとったらもっとじっくり回りたいルートだよね。
仁和寺は朝のおつとめ体験もあるから今度是非(笑
冬はつらそーー。
寒さでブルブルしちゃいそうだよ。
年をとったら自転車で回るのは無理じゃない?
家の近所です。笑。子供は自転車で、私は車(時々バス)で仁和寺前通ってます。
私がそこに住んだら毎週お散歩します。
でも最近静岡のよいところを再認識してまして、あちこち行きたいところだらけ。