娘が大学に行きたいと言った時、大学の費用が払えないと困ると思い
郵便局の教育積み立てなるものをやりました。
毎月、決まった金額を1年~5年間、積み立てていく。
積立額は、5,000円単位で1万円以上で、200万円まで貯められる。
これだけなら単なる積立貯金だけど、教育積立貯金をしていると
独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構のあっせんにより
その積立額と同額まで貸付を受けられる。
100万円貯めれば、200万円まで借りることができるというわけ。
で、200万円弱貯めたんですが
使わなかったんです。
それでも、不安だったので、大学卒業までそのままにしてました。
そしたらそれを忘れちゃって卒業したのにほっといたものだから
郵便局から満期の案内が来ました。
定期預金満期のご案内と書いてあるので
教育積立を思い出せず、はて定期預金なんてあったかな?と
あちこち探したのですが証券(通帳)が出てこない。
近所の郵便局に行ったら、「たしか~教育積立やってましたよね」
と、窓口の人が言う。
すごいな この人 私のこと私より知ってるしと思った。
思い出したよ~黄色い通帳のあれねって。
でも通帳は出てこないので、本部?に書面で証券番号問い合わせ。
それが郵送で届いてから解約できるそうです。
郵便局の教育積み立てなるものをやりました。
毎月、決まった金額を1年~5年間、積み立てていく。
積立額は、5,000円単位で1万円以上で、200万円まで貯められる。
これだけなら単なる積立貯金だけど、教育積立貯金をしていると
独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構のあっせんにより
その積立額と同額まで貸付を受けられる。
100万円貯めれば、200万円まで借りることができるというわけ。
で、200万円弱貯めたんですが
使わなかったんです。
それでも、不安だったので、大学卒業までそのままにしてました。
そしたらそれを忘れちゃって卒業したのにほっといたものだから
郵便局から満期の案内が来ました。
定期預金満期のご案内と書いてあるので
教育積立を思い出せず、はて定期預金なんてあったかな?と
あちこち探したのですが証券(通帳)が出てこない。
近所の郵便局に行ったら、「たしか~教育積立やってましたよね」
と、窓口の人が言う。
すごいな この人 私のこと私より知ってるしと思った。
思い出したよ~黄色い通帳のあれねって。
でも通帳は出てこないので、本部?に書面で証券番号問い合わせ。
それが郵送で届いてから解約できるそうです。
私が忘れた預貯金まで覚えているんだなぁと。
その窓口の方、ここ数年異動してこられた方なんですよ。
だからすでに積み立て自体は終わっていたはずなんです。