![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e6/7e3a52b3bdb716bbe02f7649ed9b38e6.jpg)
日影沢金山遊歩道を歩いたあとは、黄金の湯に行きました。
ここのお湯はヌルヌルしていて、まるで美容液の中に入っているようなんです。
入浴後の化粧水もいらないんじゃない?と思わせるぐらい潤います。
黄金の湯を出て、家に戻る途中「安倍ごころ」に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3e/a1f7df7dce3faea3bee62b8a02bc47cd.jpg)
無料で利用できる施設で、小さなお子さんを遊ばせるには安全で良いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/a46a81ee830d2e0c4ec120a7572eb3f0.jpg)
安倍川の模型があったので、青ちゃんは興味津々で見てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/7d6ad5f46d4185588e5d7f7ace96e664.jpg)
静岡の方言パネルがあって、私も使わない(聞いた事がない)方言がいくつかありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8a/b1b075c17ddbed2e91a625e30c1f6421.jpg)
静岡は「~ら」と最後に「ら」「だら」をつける方言があります。
私も高校生の頃ぐらいまでは使っていました。
でも、もうほとんど使わなくなっています。
なのに、娘が「ら」を使って友達と会話するのです。
高校生って不思議ですね。
「ら」「だら」をわざとつけているようです。
なぞだわ~
ここのお湯はヌルヌルしていて、まるで美容液の中に入っているようなんです。
入浴後の化粧水もいらないんじゃない?と思わせるぐらい潤います。
黄金の湯を出て、家に戻る途中「安倍ごころ」に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3e/a1f7df7dce3faea3bee62b8a02bc47cd.jpg)
無料で利用できる施設で、小さなお子さんを遊ばせるには安全で良いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/a46a81ee830d2e0c4ec120a7572eb3f0.jpg)
安倍川の模型があったので、青ちゃんは興味津々で見てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/7d6ad5f46d4185588e5d7f7ace96e664.jpg)
静岡の方言パネルがあって、私も使わない(聞いた事がない)方言がいくつかありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8a/b1b075c17ddbed2e91a625e30c1f6421.jpg)
静岡は「~ら」と最後に「ら」「だら」をつける方言があります。
私も高校生の頃ぐらいまでは使っていました。
でも、もうほとんど使わなくなっています。
なのに、娘が「ら」を使って友達と会話するのです。
高校生って不思議ですね。
「ら」「だら」をわざとつけているようです。
なぞだわ~
「ずら」「だら」が以外に多くの県で使われている事に
驚いた事があります。
>「ら」を使って友達と会話
自分が高校生の頃を思い出して・・・あれ?(;´Д`)記憶が・・・
ところで「づら」と「ずら」ですが、検索のヒット数では圧倒的に
「づら」なのですが、大辞林によると「ずら」なんだそうです。
2時間500円が3時間500円に変更になってました。
私は、「ずら」の方だと思っていましたが、他県では「づら」なのかしら??
私は「ずら」は使いませんでした。
祖母は使ってました。
両親は「ら」「だら」は言いましたが、「ずら」は言わなかったように思います。
母は、清水の出身なので、たまに聞いたことが無い方言を言ったりします。
父だけに通じてました。