
鏡山の下に車を停めて歩きだすと、足元にたくさんのイシモチソウの小さな白い花が風に揺れている。

竜王社の参道に入ると、まだところどころにタツナミソウが薄紫の花を覗かせている。

急な階段を時々立ち止まって汗を拭きながら登る。
狭い平坦な道にくるとコアジサイが甘い香りを放って咲いていて気持ちを和ませてくれる。

40分ほど歩いて着いた頂上には、【竜王山頂上 384.8m】と立札に表示されていて、三角点がある。
その奥50mほど入ると【鏡山三角点山頂 384.6m】と表示された札が立っている。
この山は国道8号線から東へ長く続くが、私が知っているのは竜王インター近くのアウトレットまで。
鏡山三角点があるところの少し奥に、「涼み岩」と呼ばれる三上山方面が展望できる大きな岩があり、その手前に【城山←】の立札がある。
先日、一人でそこを入って行ったら、綺麗な尾根が続いていた。
けれど誰も歩いてなく気持ち悪くて引き返した。
昨日は友人と2人でこの尾根道を城山まで歩くことに。
二人ともほんの1時間ほど歩けば城山に簡単に着けるだろうと軽く考えていた。
ところがアップダウンを何度も繰り返しながら、ズルズルよく滑る道を歩いても歩いても城山には着かない。
林の中の尾根は風が通さなくて蒸し暑い。
立石山、古城山を越え、ロープを伝って岩を登りきると、やっと城山に着くことが出来た。

少し広くなっていて、そこからは三上山や阿星山、鏡山方面の眺望が良い。
私にしては早いペースで歩いたつもりだが、結局、鏡山の山頂から1時間半かかった。
20分ほど眺望を楽しんで休憩を取り、また鏡山へと同じルートを引き返す。
帰りは登りが多いけれど所要時間は短く、1時間10分で鏡山の山頂に戻ってくることが出来た。
鏡山からの下りは、右膝に違和感を覚えてゆっくりと降りる。
30分で駐車したところに着いた。

竜王社の参道に入ると、まだところどころにタツナミソウが薄紫の花を覗かせている。

急な階段を時々立ち止まって汗を拭きながら登る。
狭い平坦な道にくるとコアジサイが甘い香りを放って咲いていて気持ちを和ませてくれる。

40分ほど歩いて着いた頂上には、【竜王山頂上 384.8m】と立札に表示されていて、三角点がある。
その奥50mほど入ると【鏡山三角点山頂 384.6m】と表示された札が立っている。
この山は国道8号線から東へ長く続くが、私が知っているのは竜王インター近くのアウトレットまで。
鏡山三角点があるところの少し奥に、「涼み岩」と呼ばれる三上山方面が展望できる大きな岩があり、その手前に【城山←】の立札がある。
先日、一人でそこを入って行ったら、綺麗な尾根が続いていた。
けれど誰も歩いてなく気持ち悪くて引き返した。
昨日は友人と2人でこの尾根道を城山まで歩くことに。
二人ともほんの1時間ほど歩けば城山に簡単に着けるだろうと軽く考えていた。
ところがアップダウンを何度も繰り返しながら、ズルズルよく滑る道を歩いても歩いても城山には着かない。
林の中の尾根は風が通さなくて蒸し暑い。
立石山、古城山を越え、ロープを伝って岩を登りきると、やっと城山に着くことが出来た。

少し広くなっていて、そこからは三上山や阿星山、鏡山方面の眺望が良い。
私にしては早いペースで歩いたつもりだが、結局、鏡山の山頂から1時間半かかった。
20分ほど眺望を楽しんで休憩を取り、また鏡山へと同じルートを引き返す。
帰りは登りが多いけれど所要時間は短く、1時間10分で鏡山の山頂に戻ってくることが出来た。
鏡山からの下りは、右膝に違和感を覚えてゆっくりと降りる。
30分で駐車したところに着いた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます