GAORA様ありがとうございます
てことで、【ドラゴンゲート 4.19 神戸サンボーホール大会】を観ました
今回も楽しい興行でございましたよー
まずおなじみの実況の市川勝也さんと、最初のゲスト解説はこの方

堀口元気H.A.Gee.Mee!!選手です(長っ)
今回の目玉は【第1回 キング オブ チョップ】トーナメント
賞金は30万円。 そして、一つ可能な限り要望を叶えてもらえ、もうひとつ、もうすぐ行われるKING OF GATEにエントリーされていない選手は、エントリーされている選手と交代できる権利が与えられる。
さて大会の始まりですっ
第1試合

第1試合からこのメンバー
豪華すぎる
サイコン選手が最近ノッてるみたいで、動きも軽い
ちょっと絞った感じ
そしてもうすぐデビューして1年となる小林選手、まだどこのユニットにも所属していないが、吉野選手といい連係してる
リコシェも飛ぶよねーー
惚れ惚れするほど、多彩な跳びを披露してくれました
ここで【キング オブ チョップ】のトーナメント第1回戦
≪ルール≫ 交互にチョップをしあい、3回やって、相手の戦意を喪失させるか、またはギブしなければ、観客の拍手で決めてもらう。
しかし、チョップ合戦でここまで盛り上がるとは思いませんでしたー

まず……
カゲトラ
CIMA→CIMA選手がゴム手袋を装着でずるかったが、カゲトラ選手の勝利
ドン・フジイ
リッチ・スワン→スワン選手のリアクションが楽しすぎる
フジイ選手の勝利
小林瑛太
問題龍→2発で問題龍悶絶
……小林選手余裕の勝利
土井成樹
サイバー・コング→もしかして土井選手はチョップが苦手
……サイコン選手勝利
琴香
YAMATO→叩くほうも痛いんだね……YAMATO選手、手をさすりながらの勝利
トマホークT.T.
スペル・シーサー→谷崎なおきではなくトマホークで来た辺り本気モードか
シーサー選手が奮わず……(どうやら後に解説に座ったシーサー選手によると、トマホークの体に油が塗ってあったとか
)
吉野正人
戸澤陽→吉野選手の鞭の様にしなるチョップは有名
吉野選手勝利
望月成晃
鷹木信悟→意外とモッチーのチョップが凄かった
僅差でモッチー勝利
第2試合

ジミーズに入ってからすっかり良い人になった神田選手。 この間から始めたブログでは、輝かんばかりの笑顔を披露しています(眼鏡付きで)。 いやぁ、クリーンファイトが逆にキモい(笑)
土井選手に、さっきのチョップのダメージが残っていた模様。 そこにまたチョップされて、相当辛そうでございました
神田選手は、前々から受身もレスリングも巧いなーって思ってたけど、やっぱ安心して見られるわ
第3試合

どっしり構える鷹木選手に、大人気ないYAMATO選手、若手の琴香選手とベテラン軍の重鎮ドン・フジイ選手というデコボココンビ対決が面白かった。
フジイ選手がすごく若い
YAMATO選手との対決が再び見られるとは嬉しい限り
琴香選手も元気だわーー
若さパワー爆発だ
ここで
キング オブ チョップの第2回戦
カゲトラ
ドン・フジイ→フジイ選手、試合後なのにシャドー・ボクシングとかしちゃって(笑) この人に限界は無いんか
ドンちゃん勝利
小林
サイコン→何気にサイバー選手の威力が弱かった気がする……小林選手勝利
YAMATO
トマホーク→YAMTO選手が痛すぎて泣きそうな顔してて、カワユスなー(笑)
トマホーク選手勝利
吉野
望月→意外に望月チョップが凄い
ほぼ互角で拍手選定でも判定困難につき、まさかの2回もの延長
辛くもモッチー勝利
ここから解説が土井選手に

第4試合 カベジェラ&ノンブレ・コントラ・ムシカ ルール

問題龍が負け→入場曲が剥奪される。
冨永選手が負け→髪の毛を刈られ、さらにリングネームを【ハゲ永千浩】に改名しなくてはならない
「問題龍をテレビに映していいのか
」としきりに心配する解説の土井ちゃん(笑)
しかし問題龍側のセコンドがずるいわーー
巧いというか……
そんな中での冨永選手、見事に耐え抜いて勝利を掴んだ
オイラ思わず感動してしまった
セコンドについて見守っていたYAMATO選手や鷹木選手がリング上に上がり、同盟を組むことを提案
そして冨永選手は「剥奪した問題龍の入場曲が似合う選手が居る」と呼ぶと、なんと3代目の超神龍が登場
鷹木選手が寝ずに考えたというユニット名が発表された

【暁-akatsuki-】
今はまだ夜明けの太陽だが、てっぺんまで昇ってみせる
という気合を込めたそうな
鷹木選手らしい命名ですね
メインイベント

ここで発見
ドラゴン・キッド選手、おったんやな(笑)
「ジミーズはもう地味じゃない」が定説となりそうな勢い
特に堀口選手がね(笑)
出た、ゴムパッチン

しかし相手に取られて、逆に元気くんピーーンチ

会場の端まで伸ばすCIMA選手
八木レフェリーの反則カウントで発射ーー
先の解説、堀口選手によると、トレーニング用のゴムを使っており、マジで鼻がモゲそうなほど痛いらしい
「子供達は真似しないように
」
キッド選手は、天井低いのに【盛り上がれーー
】やってくれたし
望月選手は、チョップも凄かったけど、やっぱり蹴りが一番やね
そして
【キング オブ チョップ】準決勝及び決勝戦
小林
ドン・フジイ→小林選手勝利
トマホーク
望月→望月選手降参
で、トマホーク勝利

この2人が残りました
若手同士の見せ所です
決勝は10発打ち込みます
どっちも凄かった
特にトマホーク選手の胸が、序盤で既に紫色にっ

こんなに静かに盛り上がるプロレスって見たことないわ
音が凄いけど、生はもっとすごいんだろうな
周りで見ている選手たちも、それぞれに胸を押さえている
優勝は小林選手でした
目に涙が…… オイラも思わずもらい泣き
全試合後のマイクで、CIMA選手とのやり取りがあり、次のサンボーホールで、小林選手が希望する【メキシコ行き】の資格があるかどうかをテストする事に
彼はしきりに「キング オブ チョップを優勝した僕なら出来る
」と豪語
その勢いを信じて応援することにしよう
確かにそのチョップは凄いと思うわ
ただ、CIMA選手が言うように、メキシコいや、他の団体にだって、小林選手よりすごいチョップの持ち主は居るだろうし、小林選手はこれからだってこと。
そんな若い小林瑛太=キングオブチョッパーに大注目すなーー
よかったら、ポン☆してくださいな

にほんブログ村
『kurotomoshin』という名でTwitterをやっております
『あまね』という名でmixiをやっております

てことで、【ドラゴンゲート 4.19 神戸サンボーホール大会】を観ました

今回も楽しい興行でございましたよー

まずおなじみの実況の市川勝也さんと、最初のゲスト解説はこの方


堀口元気H.A.Gee.Mee!!選手です(長っ)

今回の目玉は【第1回 キング オブ チョップ】トーナメント

賞金は30万円。 そして、一つ可能な限り要望を叶えてもらえ、もうひとつ、もうすぐ行われるKING OF GATEにエントリーされていない選手は、エントリーされている選手と交代できる権利が与えられる。
さて大会の始まりですっ




第1試合からこのメンバー


サイコン選手が最近ノッてるみたいで、動きも軽い

ちょっと絞った感じ

そしてもうすぐデビューして1年となる小林選手、まだどこのユニットにも所属していないが、吉野選手といい連係してる

リコシェも飛ぶよねーー


ここで【キング オブ チョップ】のトーナメント第1回戦

≪ルール≫ 交互にチョップをしあい、3回やって、相手の戦意を喪失させるか、またはギブしなければ、観客の拍手で決めてもらう。
しかし、チョップ合戦でここまで盛り上がるとは思いませんでしたー


まず……
カゲトラ


ドン・フジイ



小林瑛太



土井成樹



琴香


トマホークT.T.



吉野正人



望月成晃






ジミーズに入ってからすっかり良い人になった神田選手。 この間から始めたブログでは、輝かんばかりの笑顔を披露しています(眼鏡付きで)。 いやぁ、クリーンファイトが逆にキモい(笑)

土井選手に、さっきのチョップのダメージが残っていた模様。 そこにまたチョップされて、相当辛そうでございました

神田選手は、前々から受身もレスリングも巧いなーって思ってたけど、やっぱ安心して見られるわ




どっしり構える鷹木選手に、大人気ないYAMATO選手、若手の琴香選手とベテラン軍の重鎮ドン・フジイ選手というデコボココンビ対決が面白かった。
フジイ選手がすごく若い


琴香選手も元気だわーー


ここで


カゲトラ



小林


YAMATO



吉野




ここから解説が土井選手に





問題龍が負け→入場曲が剥奪される。
冨永選手が負け→髪の毛を刈られ、さらにリングネームを【ハゲ永千浩】に改名しなくてはならない
「問題龍をテレビに映していいのか

しかし問題龍側のセコンドがずるいわーー

巧いというか……
そんな中での冨永選手、見事に耐え抜いて勝利を掴んだ

オイラ思わず感動してしまった

セコンドについて見守っていたYAMATO選手や鷹木選手がリング上に上がり、同盟を組むことを提案

そして冨永選手は「剥奪した問題龍の入場曲が似合う選手が居る」と呼ぶと、なんと3代目の超神龍が登場

鷹木選手が寝ずに考えたというユニット名が発表された




今はまだ夜明けの太陽だが、てっぺんまで昇ってみせる


鷹木選手らしい命名ですね




ここで発見


「ジミーズはもう地味じゃない」が定説となりそうな勢い

特に堀口選手がね(笑)
出た、ゴムパッチン


しかし相手に取られて、逆に元気くんピーーンチ


会場の端まで伸ばすCIMA選手

八木レフェリーの反則カウントで発射ーー

先の解説、堀口選手によると、トレーニング用のゴムを使っており、マジで鼻がモゲそうなほど痛いらしい

「子供達は真似しないように

キッド選手は、天井低いのに【盛り上がれーー


望月選手は、チョップも凄かったけど、やっぱり蹴りが一番やね

そして


小林


トマホーク




この2人が残りました

若手同士の見せ所です

決勝は10発打ち込みます

どっちも凄かった



こんなに静かに盛り上がるプロレスって見たことないわ

音が凄いけど、生はもっとすごいんだろうな

周りで見ている選手たちも、それぞれに胸を押さえている

優勝は小林選手でした

目に涙が…… オイラも思わずもらい泣き

全試合後のマイクで、CIMA選手とのやり取りがあり、次のサンボーホールで、小林選手が希望する【メキシコ行き】の資格があるかどうかをテストする事に

彼はしきりに「キング オブ チョップを優勝した僕なら出来る


その勢いを信じて応援することにしよう

確かにそのチョップは凄いと思うわ

ただ、CIMA選手が言うように、メキシコいや、他の団体にだって、小林選手よりすごいチョップの持ち主は居るだろうし、小林選手はこれからだってこと。
そんな若い小林瑛太=キングオブチョッパーに大注目すなーー

よかったら、ポン☆してくださいな


にほんブログ村
『kurotomoshin』という名でTwitterをやっております

『あまね』という名でmixiをやっております
