カプセルプラレールのC58を手に入れたのでBトレ化。
バラしているうちに気がついた、本家プラレールのC58はテンダー下部にボギー台車のレリーフがあるのだけど、カププラにはレリーフ無いのね。
色々悩んだ結果、機関車に動輪レリーフをもらうBOSSのC62のテンダーをそのままもらうことにした。
こいつも幽霊機関車なので機関車にはKATOの2軸貨車「ワラ1」の下回りを利用した。
で、気が付いたのだけど、このワラ1って、車輪軸受けひとつひとつにサスペンションが付いてるんだね。
凄いな、今どきのNゲージ。。。
買うか買わないか、散々悩んだ挙句・・・買ってしまった。
ほんと大好きだったんだ、コロナクーペ。
車重が重いぶん、今のハスラーよりゼロからの加速はトロかったけど、それ以外は完璧だったよ。
ポイントも考慮したら一万円切る価格で最後のひとつだったので「んあぁぁぁ・・・」ポチッ。。。
ダークグレーメタリックでサンルーフ付きの2000GTR、そう、あの大好きだったコロナそのもの。
内装の色とか、バックランプとか、ボンネット横のブリスターっぽいところのラインがもっと凹ラインとか、思い入れが激しいぶん気になるところも有るけど、でも唯一無二のミニカーだからとにかく嬉しい。
でも、レジンキャストのミニカーって、どれくらい持つのだろう???
ほんとはダイキャストかプラで出てほしいところだけど、まぁ無理だろうなぁ。。。
仕事で持ち歩く、ヘリの荷物室につっこんだり炎天下の場外ヘリポートに放り出したりする、かなりヘビーデューティな使い方をするので若い頃から手頃なディパックを使いまわしていた。
ある時期から周りのパイロットがなんだかよく似た鞄を持ち歩いているなぁと感じていた。
なかなか良さそうな鞄で、話を聞いて見るとバリスティックナイロン製でナイフとかでも簡単に通さないとか。
いやいや、そんな怖いシチュエーション考えてないけど(笑)
TUMIというメーカーで、かっちりした作りでなかなか使いやすいとのこと。
興味を持ったとみると皆んな買え買えと勧めるのでとりあえずひとつ買ってみた。
もう15年以上前になるかな、最初はALPHAの3WAY何とかっていうよく見かけるノートパソコンが入る大きさのだった。
使い出すとホント使いやすくて使い倒したって感じだった。
日帰りの仕事だと少し大きいような気もしていたので今から10と数年前に同じTUMIのALPHAミディアム トラベルトートというのを買い足した。
これがまた使いやすくて、ホント使い倒した。
さすがに5年を超えてヘビーデューティな使い方をしているとかなりくたびれてきて、4年ほど前、パカパカ携帯からiPhoneに買い替えた時に新しい物に買い替えた。
最初のはフロントポケットの中の携帯ポケットがパカパカ携帯にぴったりの大きさで、新しく出ていたやつはスマホサイズに変更されていた。
最近、同じミディアム トラベルトートがまた新しくなったようで、おすすめでチラホラ見るようになった。
ALPHA3って言うらしい。
何それ?ALPHAの新しいやつ?とか思って今使っているやつの中のタグを見てみるとALPHA2となっていた。
少しずつ新しくなってシリーズ展開されてたらしい。
あと2, 3年は使えそうだけど、そろそろ買い替え・・・とか考える頃はリタイア後でそうそう気軽に買えないんじゃないか?と言う気もしたのでとりあえずポチりました。
相変わらず使いやすそうだけど、新しく背中に斜めがけするためのストラップがバックポケットに付いているのかちょっと邪魔かな。
爺さんはそんな斜めがけみたいな使い方はしないしなぁ。。。
とりあえずあと少し今のを使い倒して、リタイアにあわせてこちらに更新しよう。。。
もう40年近くレイバン のアビエーターを愛用してきた。
まだ新人の頃に先輩から目を守りなさいと教えられて、なんか良いサングラスないかなぁ〜と考えていたら、また別の先輩から航空関係者なんだからちょっと無理してもアビエーターにしときなさいとアドバイスをもらった。
アメリカへ行く先輩にお願いして買ってきてもらった。
いくらだったかは忘れたけど、なかなか良いお値段だったと思う。
流石に40年近く使うとかなりくたびれてきた。
何度も駐機場で落っことしたり、小さな傷も、まぁ勲章といえば勲章って気もするけど。
仕事用とは別に車用にG15とカリクロームっぽいイエローも持っていたのだけど、普段の運転は普通のメガネをかけて、眩しい時や夜はアビエーターにかけかえてたのだけど、やっぱり度が入っているほうが運転が楽なのでそれぞれ眼鏡市場で度付きレンズに変えてもらった。
視力がひっかかるわけではないのだけど、やっぱり見えやすい方が運転が楽。
気に入ったのでお手頃な価格のアビエーターをもうふたつ入手、薄いグレーとG15のブルーミラーの度付きレンズを入れた。
その流れか、時々ショッピングのおすすめでアビエーターが出てくるのだけど、マットゴールドフレームのG15ブルーフラッシュレンズのアビエーターがお手頃価格で出ていたので即お買い上げ。
さすがにこの色の度付きレンズは無いから、これはくたびれた仕事用の後釜に。
ええ色してるわ〜
レイバン のお店ではレイバン ロゴ入りの度付きレンズも入れられるけど、新規にそこで購入した物に対してレンズ交換をするらしい。
フレームだけで売ってるわけじゃないらしい。
で、ブルーフラッシュの度付きレンズにしたいと聞いたら軽く5万円を超えるというお見積りだったよ(笑)
アビエーターばっかり6個もバカじゃないのって気もするけど、アビエーターはツルの調整が簡単、自分で好きに曲げられるからね。
なんか、顔が規格外なのか、だいたいのサングラスはレンズと顔の角度が合わないんだよね。
作業で使うアイウェアも3Mのツルの角度調整つきのが目一杯角度をつけてやっとこさ顔に合う感じだし(笑)