くっしーの徒然日記

無線、天文、修理、剣道、体調他について書いてます。修理や改造記事のマネに関してはあくまでも自己責任にてお願いします。

2016年 第6回遠征

2016-05-01 | 天体観望・撮影(遠征地)
今年もゴールデンウィークが始まった。初日の29日は天気は良さそうだが、月の出が12時半と結構早い。GW初日なのでのんびりしたい気もするが、アストロGPVを見るとGW中晴れるのは1~2日しかなさそうなので、思い切って出かけることにした。


まずは長野道を南へ下り塩尻ICを降りて、木祖村の方に向かう。天気はまずまずの青空だ。



今回は、木祖村の新しい遠征地だ。

長野に来て遠征地で低空まで見渡せるところをまだ見つけられていないので、比較的開けた所として先月ロケハンしておいた所だ。


↑四方はこんな感じ。

南は、10度位迄と、なかなか富士山のように低い所までは見渡せないがまずまずのロケーションだ。

多少明るいうちに機材設置を始める。何しろ今日の月の出は12時半である。でもこの時期薄明の終わるのも遅いし、全体に空が暗くなるのを待つと撮影開始は9時頃が良い所だ。


【上り始めたさそり座と撮影風景】
23:44 PowerShot S100 ISO:1250 SS:25秒 F:2.0 f=24mm相当

この時期、さそり座はアンタレスの近くに火星と土星がいて、ひときわにぎやかである。下の方には、天の川も上り掛けているのが写っている。

さそり座が全景を表した1時頃になると、東の山の向こうから月が顔を出してきた。


01:04 IXY30S ISO:800 SS:20秒 F:2.0 f=28mm相当

星座線を入れるとこんな感じ↓


と言うことで、下弦の月でかなり明るいので、これ以上の撮影は諦めて早々に撤収。ちなみに帰りに直ぐ近くの他の撮影候補地も夜の照明の具合を確認してから、帰路についた。

2016.4.29-30(5/1)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コウイチ)
2016-05-01 11:21:35
こんにちは。活発ですね~。僕もその日は、行く気だったのですが、体調が悪くなってしまい、行けませんでした。木祖村は、木曽の祖という意味らしいですね。実は全く知らなかったのですが、良さそうな遠征地ですね。暗さは、どんな感じでしょうか。成果を見るのも楽しみなのですが、だいぶ先になるのでしょうか(笑)?
返信する
Unknown (くっしー)
2016-05-01 12:04:55
コウイチさん、こんにちは。

暗さもかなり暗いと思います。多少近くの明かりは遠くに見えますが、割と山の中なのでそれ以外の光害があまり気になりませんでした。成果はずいぶん先になってしまいそうです(笑)遠征の結果のフィードバックが出来ないのが難点ですね(汗)
返信する
Unknown (kame)
2016-05-02 00:16:06
GW前半は全国的に割りと天気が良かったようですが、月齢が今ひとつだったのが残念ですね。(^^;

ところで良さそうな遠征地ですね。(^^
サソリの尻尾まで入るなら、十分ではないでしょうか?
そして月明かりがある中でも天の川って写るんですね。
返信する
Unknown (くっしー)
2016-05-02 07:46:58
kameさん、おはようございます。

まだ月が大きかったので、夜半そうそうに店じまいでした。
割と暗いしそこそこ見晴らせるのでまずまずです。でもできれば、もっと低い天体も写したいので、またいろいろとロケハンしてみようかと思っています。何しろ長野なので、周りは山ばかりですから。
返信する

コメントを投稿