所用があって家内の実家の秋田に来たので、7月16日土曜に男鹿市の男鹿半島の本山 715mのJA/AT-072をSOTA運用してきた。
I came to my wife's parents' house in Akita, so on Saturday, July 16th, we activated JA/AT-072/715m Honzan at the Oga Peninsula in Oga City.
↓男鹿半島へ向かう道すがら、沢山の風力発電が並んでいた。

↑Along the way to the Oga Peninsula, there were many wind power plants lined up.
↓山頂の1km位手前で、鎖が張ってあり通行止め。

↑About 1km before the summit, the road is closed by a chain.
↓看板には7時まで夜間閉鎖と書かれているので、7時に開くまで待つ。

↑The signbord says it's closed at night until AM7:00, so wait until 7:00.
↓右には、『菅江真澄の道』となって本山に続く登山道が有った。

↑On the right, there was a sin of "Road of Sugae Masumi".
↓左後ろには『新奥の細道』なる看板と遊歩道が続いている。

↑There is a signboard for "New Oku no Hosomichi" and a promenade in the back left.
7時半まで待ったが、一向に開く気配がない。
We waited until 7:30, but there was no sign of opening.
連絡先の自衛隊の番号に掛けてみると今日は開かないそうだ。
When I called the Self-Defense Forces, they saed it will not open today.
↓登山靴もザックもないけど、機材一式を適当なカバンと袋に入れて歩く事に。

↑We don't have climbing shoes and the zack, so we put a radio set in a some bags and walk.
↓未舗装路はかなり幅の広い道路で、山頂には自衛隊のレーダーサイトがみえる。

↑The gravel road is wide, and we can see the radar site of the Self-Defense Forces at the summit.
↓途中で山頂近くの赤神神社奥宮への登山口が有るが未舗装路をそのまま進む。

↑There is a trailhead near the summit on the way, but continue along the gravel road.
↓途中の道路から。青い海と空、向うのレーダーサイトも見える。

↑From the road on the way. We can see the blue sea and sky, and the radar site over there.
↓40分程で自衛隊の基地の入り口に到着。ゲートは閉まっててここ迄。

↑Arrived at the entrance of the Self-Defense Forces base in about 40 min.. The gate is closed.
既にアクティベーションゾーンに入っているので、途中の道路にテーブルと機材を展開して運用を始める。
Here is already in the act. zone, we prepare the radio on the road-side and start activation.
14MHzからCQスタート。国内が開けていて、1,2,3,4,6,7,9エリアからコール。
CQ start from 14MHz. Domestic is open, call from 1, 2, 3, 4, 6, 7, 9 area.
18MHzにQSY。こちらも国内、3、4エリアが開けている。
QSY to 18MHz. This is also open in domestic areas 3 and 4.
21MHzにQSYすると、長野ローカル局からコール。
QSY to 21MHz, call from Nagano local station.
7MHzでは、国内は、0,1,3,7エリアからのコール。
At 7MHz, domestic calls from areas 0, 1, 3, and 7.
途中から雨がパラついて来たので、7MHzCWは早々に切り上げた。
It started to rain, so I finished 7MHzCW early.
残念ながら、この日はDXからのコールは無かった。
Unfortunately, there was no call from DX today.
↓トンボが大量に飛んでいて、アンテナにもトンボが沢山止まっている。

↑A lot of dragonflies are flying, and many dragonflies are perched on the antenna.
ここは、海側が開けているが、陸側に開けていないので、XYLのV/Uは坊主。
Here, the sea side is open, but the land side is not open, so XYL was 0-QSO on V/U.
7MHz/SSBにて7局程QSOして規定数をなんとかクリア。
At 7MHz/SSB, she QSO with 7 stations and clear the norma.
赤神神社辺りだと陸側にも開けているだろうか??
Is it open to the land side around Akagami Shrine?
時折小雨がパラつくので、急いで撤収して、歩いて車に戻る。
It rained occasionally, so we hurriedly withdrew and walked back to the car.
↓車に戻ると、何やら巡視中の看板を付けた車が止まっていた。

↑When we got back to the car, there was a car with a patrol sign on it.
特に何も言われなかったが、何を巡視しているんだろう、、、、
They didn't say anything in particular, but I wonder what they're patrolling...
本日の結果 Today's result
14MHz/CW 12-QSO
18MHz/CW 5-QSO
21MHz/CW 1-QSO
7MHz/CW 11-QSO
合計 Total 29-QSO
本日もお相手頂いたor追いかけて頂いた各局様有難うございました。
TNX for all stations who QSO with me or searching for me!
2022.7.16 (8/1 UP)
I came to my wife's parents' house in Akita, so on Saturday, July 16th, we activated JA/AT-072/715m Honzan at the Oga Peninsula in Oga City.
↓男鹿半島へ向かう道すがら、沢山の風力発電が並んでいた。

↑Along the way to the Oga Peninsula, there were many wind power plants lined up.
↓山頂の1km位手前で、鎖が張ってあり通行止め。

↑About 1km before the summit, the road is closed by a chain.
↓看板には7時まで夜間閉鎖と書かれているので、7時に開くまで待つ。

↑The signbord says it's closed at night until AM7:00, so wait until 7:00.
↓右には、『菅江真澄の道』となって本山に続く登山道が有った。

↑On the right, there was a sin of "Road of Sugae Masumi".
↓左後ろには『新奥の細道』なる看板と遊歩道が続いている。

↑There is a signboard for "New Oku no Hosomichi" and a promenade in the back left.
7時半まで待ったが、一向に開く気配がない。
We waited until 7:30, but there was no sign of opening.
連絡先の自衛隊の番号に掛けてみると今日は開かないそうだ。
When I called the Self-Defense Forces, they saed it will not open today.
↓登山靴もザックもないけど、機材一式を適当なカバンと袋に入れて歩く事に。

↑We don't have climbing shoes and the zack, so we put a radio set in a some bags and walk.
↓未舗装路はかなり幅の広い道路で、山頂には自衛隊のレーダーサイトがみえる。

↑The gravel road is wide, and we can see the radar site of the Self-Defense Forces at the summit.
↓途中で山頂近くの赤神神社奥宮への登山口が有るが未舗装路をそのまま進む。

↑There is a trailhead near the summit on the way, but continue along the gravel road.
↓途中の道路から。青い海と空、向うのレーダーサイトも見える。

↑From the road on the way. We can see the blue sea and sky, and the radar site over there.
↓40分程で自衛隊の基地の入り口に到着。ゲートは閉まっててここ迄。

↑Arrived at the entrance of the Self-Defense Forces base in about 40 min.. The gate is closed.
既にアクティベーションゾーンに入っているので、途中の道路にテーブルと機材を展開して運用を始める。
Here is already in the act. zone, we prepare the radio on the road-side and start activation.
14MHzからCQスタート。国内が開けていて、1,2,3,4,6,7,9エリアからコール。
CQ start from 14MHz. Domestic is open, call from 1, 2, 3, 4, 6, 7, 9 area.
18MHzにQSY。こちらも国内、3、4エリアが開けている。
QSY to 18MHz. This is also open in domestic areas 3 and 4.
21MHzにQSYすると、長野ローカル局からコール。
QSY to 21MHz, call from Nagano local station.
7MHzでは、国内は、0,1,3,7エリアからのコール。
At 7MHz, domestic calls from areas 0, 1, 3, and 7.
途中から雨がパラついて来たので、7MHzCWは早々に切り上げた。
It started to rain, so I finished 7MHzCW early.
残念ながら、この日はDXからのコールは無かった。
Unfortunately, there was no call from DX today.
↓トンボが大量に飛んでいて、アンテナにもトンボが沢山止まっている。

↑A lot of dragonflies are flying, and many dragonflies are perched on the antenna.
ここは、海側が開けているが、陸側に開けていないので、XYLのV/Uは坊主。
Here, the sea side is open, but the land side is not open, so XYL was 0-QSO on V/U.
7MHz/SSBにて7局程QSOして規定数をなんとかクリア。
At 7MHz/SSB, she QSO with 7 stations and clear the norma.
赤神神社辺りだと陸側にも開けているだろうか??
Is it open to the land side around Akagami Shrine?
時折小雨がパラつくので、急いで撤収して、歩いて車に戻る。
It rained occasionally, so we hurriedly withdrew and walked back to the car.
↓車に戻ると、何やら巡視中の看板を付けた車が止まっていた。

↑When we got back to the car, there was a car with a patrol sign on it.
特に何も言われなかったが、何を巡視しているんだろう、、、、
They didn't say anything in particular, but I wonder what they're patrolling...
本日の結果 Today's result
14MHz/CW 12-QSO
18MHz/CW 5-QSO
21MHz/CW 1-QSO
7MHz/CW 11-QSO
合計 Total 29-QSO
本日もお相手頂いたor追いかけて頂いた各局様有難うございました。
TNX for all stations who QSO with me or searching for me!
2022.7.16 (8/1 UP)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます