さて話は、10月13日の須走口五合目の話へ進む。この日は、宴会先のホテルから直接富士山に来た関係で、明るいうちから設置を始め、薄明が終わる頃には概ね準備が出来てしまっていた。
しかし空には月齢8.5の半月より大きな月があり、月没は12時過ぎであった。月が沈むまで暇なので、月が富士山に隠れてから、適当に晴れ間を見計らって、いつものコリメートで少し撮影を始めて見た。
月明かりの中、赤い星雲の方が良く写るかと、LPS-P2フィルターをつけて、NGC7293を撮影してみたが、さすがに半月より大きな月はかなりの明るさで、露出もIso3200で40秒程しか掛けられなず、バックモニタにはごらんの通り真っ青の画面に、かすかに何か写っているかな?と言う感じだった。

【↑月明かりに埋もれている撮って出しのJPG一枚画のNGC7293】
月が沈むまでにだいぶ時間があったので、35枚ほど撮影した所で、NGC7293が山の陰に入ったので撮影終了。
と言う事で、月明かりに埋もれている星雲を、スタックして、むりやり画像処理をしてみた。

【↑NGC7293 らせん星雲 みずがめ座の惑星状星雲】
Vixen SM-R125S/D:130 f:720 UW9mm 80倍 LPS-P2使用
GPE赤道儀+AL90+SkySenser2 コリメート法 PowerShotS90+CHDK
ISO:3200 F:2.0 f=6mm 合成F=3.7 S:40秒x30枚 Noise減算:ON
撮影場所:静岡県小山町 撮影日:2013/10/13 23:06-23:54
Registaxでコンポジット、Flataideでかぶり補正、GIMPで
トリミング(44%)・トーンカーブ・回転・サイズ調整
ちょっと月明かりのかぶりとLPS-P2フィルターのせいで青くなった背景が完全には補正しきれなくて多少背景が紫っぽくなったが、その特徴的な、赤い目玉の様ならせん星雲がなんとか写っていた感じである。
らせん星雲は、見かけの大きさが全天でもっとも大きい惑星状星雲である。地球からの距離は、約700光年で、太陽系に最も近い惑星状星雲の1つである。
さすがに、周りの淡い部分はほとんど写っていないが、あれだけ明るい月明かりの中で、その外形の赤い部分と、かすかにだが、中央の青い色も出ている様で、まあ良しとするかなと言った感じであろうか。
もう少し月が小さければ、もうちょっと写っただろうか?
いずれにしろ、月のない暗い夜空で、たっぷり露出を掛けてもう一度挑戦する様だな。
2013.10.13(10/30)
しかし空には月齢8.5の半月より大きな月があり、月没は12時過ぎであった。月が沈むまで暇なので、月が富士山に隠れてから、適当に晴れ間を見計らって、いつものコリメートで少し撮影を始めて見た。
月明かりの中、赤い星雲の方が良く写るかと、LPS-P2フィルターをつけて、NGC7293を撮影してみたが、さすがに半月より大きな月はかなりの明るさで、露出もIso3200で40秒程しか掛けられなず、バックモニタにはごらんの通り真っ青の画面に、かすかに何か写っているかな?と言う感じだった。

【↑月明かりに埋もれている撮って出しのJPG一枚画のNGC7293】
月が沈むまでにだいぶ時間があったので、35枚ほど撮影した所で、NGC7293が山の陰に入ったので撮影終了。
と言う事で、月明かりに埋もれている星雲を、スタックして、むりやり画像処理をしてみた。

【↑NGC7293 らせん星雲 みずがめ座の惑星状星雲】
Vixen SM-R125S/D:130 f:720 UW9mm 80倍 LPS-P2使用
GPE赤道儀+AL90+SkySenser2 コリメート法 PowerShotS90+CHDK
ISO:3200 F:2.0 f=6mm 合成F=3.7 S:40秒x30枚 Noise減算:ON
撮影場所:静岡県小山町 撮影日:2013/10/13 23:06-23:54
Registaxでコンポジット、Flataideでかぶり補正、GIMPで
トリミング(44%)・トーンカーブ・回転・サイズ調整
ちょっと月明かりのかぶりとLPS-P2フィルターのせいで青くなった背景が完全には補正しきれなくて多少背景が紫っぽくなったが、その特徴的な、赤い目玉の様ならせん星雲がなんとか写っていた感じである。
らせん星雲は、見かけの大きさが全天でもっとも大きい惑星状星雲である。地球からの距離は、約700光年で、太陽系に最も近い惑星状星雲の1つである。
さすがに、周りの淡い部分はほとんど写っていないが、あれだけ明るい月明かりの中で、その外形の赤い部分と、かすかにだが、中央の青い色も出ている様で、まあ良しとするかなと言った感じであろうか。
もう少し月が小さければ、もうちょっと写っただろうか?
いずれにしろ、月のない暗い夜空で、たっぷり露出を掛けてもう一度挑戦する様だな。
2013.10.13(10/30)