GWの初日の4月29日は、ジョンソン彗星の後は、41P タットル・ジャコビニ・クレサーク彗星を撮影した。こちらも、賞味期限切れになる前に画像処理してアップしておこう。

【↑ 41P タットル・ジャコビニ・クレサーク彗星】
Vixen SM-R125S/D:130 f:720 UW20mm 36倍 35mm版換算 1008mm相当
GPD赤道儀+HAL110+SkySenser2 コリメート法 PowerShotS95+CHDK
ISO:3200 F:2.0 f=6mm 合成F=3.7 S:128秒x7枚 Noise減算:ON
撮影場所:長野県佐久市臼田 撮影日:2017/4/30 01:21-01:51
Registaxでコンポジット、Flataideでフラット補正、
CS2でトリミング・トーンカーブ・回転・サイズ調整
この彗星は、4月上旬に近日点を通過しているのだが、余り彗星らしい尻尾が見えない彗星である。
この時点でだいたい7等台らしい。この後は地球からも遠ざかるので、次第に暗くなるんだろうなぁ、、、、
やっぱり尻尾が無いのが彗星としては今一つだなぁ。
2017.04.30(5/28Up)

【↑ 41P タットル・ジャコビニ・クレサーク彗星】
Vixen SM-R125S/D:130 f:720 UW20mm 36倍 35mm版換算 1008mm相当
GPD赤道儀+HAL110+SkySenser2 コリメート法 PowerShotS95+CHDK
ISO:3200 F:2.0 f=6mm 合成F=3.7 S:128秒x7枚 Noise減算:ON
撮影場所:長野県佐久市臼田 撮影日:2017/4/30 01:21-01:51
Registaxでコンポジット、Flataideでフラット補正、
CS2でトリミング・トーンカーブ・回転・サイズ調整
この彗星は、4月上旬に近日点を通過しているのだが、余り彗星らしい尻尾が見えない彗星である。
この時点でだいたい7等台らしい。この後は地球からも遠ざかるので、次第に暗くなるんだろうなぁ、、、、
やっぱり尻尾が無いのが彗星としては今一つだなぁ。
2017.04.30(5/28Up)