goo blog サービス終了のお知らせ 

くっしーの徒然日記

無線、天文、修理、剣道、体調他について書いてます。修理や改造記事のマネに関してはあくまでも自己責任にてお願いします。

鷹狩山 SOTA運用 JA/NN-171

2020-01-27 | アマチュア無線
1月25日の土曜日に、JA/NN-171 鷹狩山 1,164mにSOTA運用に出かけた。


ここは山頂まで車で行ける山だが、雪の具合がちょっと心配だった。


↑Snow road was very slippy.

途中、かなり雪があるものの、車の通った後はあったので、ゆっくり登って行ったが、路面が凍っている箇所がいくつかあって、かなりビビりながらなんとか頂上に登れた。


↑Todays shack.

今日は頂上まで車で来れるので、Deep cicle Battery を使って、RIGはFT-857DMを使用。ATUも使ってのお手軽運用である。



Powerは30W位で14MHzからスタート。

PCを準備して、CtestwinでQRLを出そうとしたら、RIGの内部キーヤーがONになっていたので、訳の判らない符号が出てしまった。(汗)

お正月にNYPで使ったはずなのに、何故か設定が変わってる?

キーヤーのオフ操作が判らずメニューを確認していると、オンフレでCQが始まった。


群馬に移動中のBOK局のCQだ。



慌てて、パドルを取り出して、手打ちでQSOして、まずはS2Sゲット。

幸先の良いスタートかな?

結局、PCに保存してある取説を読んでRIGのキーヤーをオフにして、14MHzからCQを出し始める。

沖縄のSteaveさんと北米のPhillipさんからコール。

でも、それ以上は呼ばれず、21MHzにQSYしたがこちらは1局も呼ばれない。

どうも今日はコンディションがいまいちの様だ。

諦めて7MHzに降りるが、こちらも余りコンディションがよくない。



RBNを見る限り国内はスキップ気味だ!

それでも何とか6,8,4とGWの1エリア局と交信。

その後6mに移るが、今日はFBにアップするのが遅れたので、CW/AM/SSB共に坊主だった。

2mに上がると、いつもの関東Chacer局から2局ほどコール。

でも厳しいレポート。あまり高い山じゃないからなぁ、、、

430MHzでは長野6mAMRCメンバーからお声がけいただいた。

1.2GはCQをだすも、これも坊主。

やはりあまりロケはよくないか、、、

↓天気は次第に晴れてきてアルプスがきれいに見えだした。

↑Weather change to fine. West direction is beautiful.

本日の交信結果

14MHz/CW 3-QSO S2S:1, NA:1
21MHz/CW 0-QSO
7MHz/CW 7-QSO
50MHz/CW/AM/SSB 0-QSO
144MHz/CW 2-QSO
430MHz/CW 1-QSO
1.2GHz/FM 0-QSO

Total:13-QSO

と言う訳で、そうそうに山頂を引き上げた。

↓途中の広場の「恋人の聖地」モニュメントは雪囲いがしてあった。

↑"Lover's Sanctuary" Monument was lapped.

帰り道も、かなり凍っており、急な下りのヘアピン等はズルズル滑ってかなり怖い思いをしたが、何とか無事に帰り着く事が出来た。

お相手頂いた、各局様、どうもありがとうございました。
Tnx for all stations who QSO with me !

2020.01.25 (1/27 UP)

三峯山 SOTA運用 JA/NN-175

2020-01-14 | アマチュア無線
11月9日の湯ノ丸山以来、オーロラ旅行や実家帰省が有って久々、今年初めてのSOTA運用に三峯山に出かけた。実は、今回も初めに聖山を目指したのであるが、またしても、雪に阻まれて登れなかった。


↑頂上にもう一息の所で急坂で車が登れなくなってしまった。
At fast, went to Mt.Hijiri. But stacked by deep snow!

↓前回までの地点よりは先に進めたのだが、、、、

↑A little more to the summit.

↓そんな訳で、来た雪道を引き返して、三峯山へ向かった。

↑Turn back on the snowy road to Mt.Mitsumine.

↓三峯山の山頂直下に到着。少し上に山頂展望台が見えている。

↑Arrived slightly below the summit of Mt.Mitsumine.

ここから、山頂まで150m程歩く。↓

↑Walk about 150m to the summit.

↓山頂到着

↑Arrived at the summit.

下ではスキー場が営業中で、リフトが動いていた。

今日は天気が良く眺めが良い。

ちょっと到着が遅くなったので、急いで設営を始める。

↓今日は新兵器投入。アメリカから3か月かけて届いたZ-817、ATUだ。

↑Today, New weapons introduced. Its Z-817 ATU!

LWアンテナには4:1バランが必要との事だが、無くても動くんじゃないかと持ってきたが、いざ動かしてみると上手く動かない、、、やっぱりバランないとダメ??

↓諦めて、いつものRHM8B+ワイヤーで1/4λ垂直アンテナで出る事に。

↑It does not work well, so use usual RHM8B + wire Antenna.

14MHzからスタート。今日はコンディションが悪く、RBNに拾われない。

何とか沖縄から1局呼ばれたのみ。

↓西には雪を一杯かぶった北アルプスが美しい。

↑West direction.

続いて21MHzに出る。いつものZL1からコール。ZL1から2局呼ばれた。

国内は前橋の局が1局のみ。

次に7MHzへ。やっとRBNのJA4ZRK局に拾われるが、S/Nはもう一つ。

でも4エリアからは呼ばれず、青森、盛岡、帯広と0エリア局で5局。

↓北には飯綱山や妙高山

↑North direction.

その後、6mAMで波を出すと、長野6mAMRCメンバー3局からコール。

更に6mはSSBで2局QSOした後、1.2GHzに行くがこちらは坊主。

430/144CWはいつもの深谷のチェイサーさんに追いかけて頂き各1局。

合計16局のQSOでした。

↓東には浅間山も見える

↑East direction.

と言う事で、コンディションはもう一つだったが、お天気は非常に良くて、山頂でもそこそこ暖かく過ごすことが出来た。

この後、山頂でお湯を沸かし、暖かいカップ麺を頂いた後、撤収した。

お相手頂いた各局様、どうも有難うございました。
Tnx for all stations who QSO with me !

2020.1.11  (1/14 UP)

PS:うちに帰ってZ-817の取説を良く読むと、CAT I/F のボーレート設定をしてないのが判明。設定後、社宅の駐車場でテストすると、いつもの7m程のLWでカウンターポイズを7mほどつければ、7~28MHzまで4:1バランなしで使えました。3.5MHzはバランが必要かな、、、

2020 QSOパーティー参加

2020-01-06 | 無線コンテスト
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

今年も年末年始は実家の四国に帰省。従って、ニューイヤーパーティは昨年同様、実家からの参加です。


今年は車で帰省。FT-857DMを積んで帰ったので、FT-857DMでの運用。

アンテナは昨年のループアンテナ+AH4を一旦降ろしてあったが、1日に又張りなおして、V/Uはモービルホイップを屋根に上げての参戦である。

お正月は親戚が来たり親戚にお正月礼に回ったりが有る為、忙しい。

今年は4日の早朝に四国を発つ予定なので、3ヶ日しかなく更に忙しい。

そんな家族イベントの合間に、先ずは2日のAM11時頃に空き時間を少し見つけて、先ずは7MHzCWでオンエア。



RBNを見ると先ず先ず飛んでいる様だ。

CQ NYPを出して、ここで14局程稼いだ所でコールが途切れたので、また家族イベントに戻る。

この時、長野6mAMRCのメンバーのFJG局とも交信できた。

その次は、2日17時頃に少し時間を見つけ、2mFMでCQを出し3局積上げ。

田舎なので、CQ NYPを出してもあまり沢山は呼ばれない。

次は21時頃2m/430でCQ NYPを出し4局程積上げ、取敢えず20局クリア。

20局クリアしたので、他に知り合いは出てないかと3.5Mを覗くと、長野6mAMRCメンバーのUZO局がSSBでCQを出していたので、お声がけ。でも余り飛んで無いのか、フルコールを取って貰うのにかなり苦労した。

他にも何局か積み上げてトータル25局程で私は終了。

ちなみに、この時点でXYLは0局。何といってもお正月の主婦は忙しい!

翌日3日の夕方に成ってやっとXYLも時間が出来、2m/430をメインにCQ。

さすがにYL局だと呼んでくる局が多くあっという間に10局を超える。

しかし、田舎なので中々V/Uで20局は大変で、途中7M/3.5MSSBに声を出すが、コンディションが悪いのか、さっぱり呼ばれない。諦めて、CQ局を呼びに行くが、これも全く取って貰えず、相手のCQが続く始末。

どうもSSBでの飛びは、もう一つの様だ。



HFを諦めて、再びV/Uに戻って、何とか20局をクリアできた様である。

何しろV/Uは屋根の直ぐ上に取り付けたモービルホイップなので、こちらの飛びも今一つなのである。

とまあ、少し苦労したが、2人ともステッカーの貰える20局をクリアできた所で、屋根の上のアンテを撤収。

明日は早朝から車で長野に移動の為、荷物の準備に取り掛かかった。

お正月4日までこちらに居られれば、山に行く時間も取れたろうから、もう少し楽に出来たかなと思うが、まあ実家ローカル局にもいくつかご挨拶が出来たので、これで良しとしましょう。

交信頂いた各局様、どうも有難うございました。

2020.1.2-3 (1/6 UP)