2015年から作り始め、今年で5年目となったマルベリージャム作り!!
桑の実は5月に入ると黄緑色の実が付きだしますが、小さくて葉の色と同色のため目立ちません。
しばらくすると実が薄黄緑→赤→赤紫→黒と変化していきます。
実が黒くなって触っただけで落ちるくらい熟すと甘くて美味しいので、黒くなったタイミングで収穫するようにしています。
収穫の時期は大体5月25日ころから6月初旬です。
去年は実がなるのが早くて5月20日頃には収穫し始めましたが、今年は6月に入ってもまだ白や赤い実が多く、熟し出した頃に梅雨に入ってしまい収穫のタイミングも外れ、食べ頃の実が沢山落ちてしまい残念でした。
それでは今年の
⌘マルベリージャム作り 'えんじぇるver'
*材料*
桑の実 約1kg
砂糖 400g(桑の実400gに対して150〜200g)
ワイン 大さじ2
ヌクヒバ 約15cc
レモン汁 50CC
*作り方*
≫収穫した桑の実をお湯で洗い付着した汚れを落とします
≫茎を取ります。これが1番大変な作業
≫茎を取りながら傷んでいる実など取り除き最終的な重さを測ります
≫鍋に入れ砂糖を振りかけ水分が出てくるまで放置(30分くらい)します
≫砂糖が溶けてきたら火にかけます
≫最初は強火煮立ったら中火〜弱火
≫ワインを入れてコトコト煮る
(ワインと一緒に今回はスーパーフルーツ飲料、ヌクヒバ善も入れてみました)
≫煮詰まってくると汁が少なくなり照りが出てきます
≫時間は量にもよりますが、この量だと30分くらいかかります
≫最後にレモン汁を入れて再沸騰させ少し煮て火を止めます
≫煮ている間に煮沸しておいたビンに、熱々のジャムを詰めて完成❣️
≫ビンが冷えたら念のために冷蔵庫で保存します
でも、これはまだ食べません🙅♀️
食べきれなかった去年製がまだ残っていたので。。。
蓋を開けてみましたが全然大丈夫でした。
保存状態が良ければ常温で何年も持つそうです。
食べてみても味が落ちることはなく、
かえって時間が経つと美味しくなるような感じがします‼️
マルベリージャム作りを始めた頃は、野生の実をもいできて食べることに抵抗があったのですが。。。
ま、生ではないし。。たとえ虫さんがいたとしてもこれだけ煮ちゃえば溶けちゃうし、
そんなことより、いやほんとに美味しいから、やめられなくなりました。
生の桑の実の味は木により甘さが違い、ジャム作りの時に入れる砂糖の量や種類、お酒の種類やレモンの量、トッピングしたものなんかでも微妙に味が変わります。
そういうわけで桑の実の風味はあまり変わらないのですがジャムの味は毎回違う仕上がりで楽しいです。
私はレモン汁を多めに入れた酸味が強めのが好きです❣️