マイAgelessめそっど

夢を実現するのに年齢なんて関係ない。願いつづければ、チャンスはきっと訪れる☆彡

women's x 初参戦 奮闘の2日目

2012-09-15 22:24:51 | モトクロス
そして、一夜空け、結局ブレーキの不具合は原因不明のまま大会当日を迎えてしまいました。

エアーが原因ではないとしたら?何だろう?
師匠も今までにないトラブルに頭を悩ませていました。

ブレーキをバラしてみたいけど専用の工具がない。
ホームセンターの開店は9時半。
バイク用の工具はないかもしれない。
たとえ使える工具があったとしても解決できるかわからない。

「出来ないじゃなく、どうすればできるかだけを考えよう

そこで、時間も余りないし、外したブレーキを積んで再びホームセンターへ

センターには案の定バイク用の工具はなかったけど、
対応できる自転車用の工具がありました!!!ラッキー\(^o^)/

早速、駐車場でバラしてみると
何と!!マスターシリンダーのパッキンが原因と判明!!

二個のうち圧力を加える方に穴が空いていた


師匠も始めてのトラブルで更なる問題が、
原因はわかったけど、交換するにもこんなパッキン売ってるわけがない
どうしよう(;_;)
そこで、水道のシールテープを購入、
前後のパッキンを入れ替え、穴が空いてしまった圧力をかけてる方のパッキンにシールテープを貼って応急処置完了!!

急いでパドックに戻りバイクに取り付けると、いい感じになりました。
ふにゃふにゃのブレーキが治り
ギリギリセーフ
11時半に受付と車検を済ませることができました

師匠の凄いひらめきと対応に驚くばかりで
何だかアポロ13号の帰還劇のようでした

ということで一応走れる状態にはなったものの、2個のパッキンは径が違うし漏れを防ぐ方が欠陥パッキンとなったため
ブレーキをかけるとオイルが漏れるかもしれないということで
ブレーキは使えるけど
念のためにフロントはなるべくかけずに走ってねとの指示

再びマシントラブルが起きる可能性があったから
不安をかかえながらスタートラインに立ちました。


日章旗が振られ、皆は勢いよくスタートしましたが、
私は坂で止まることを避けたいから、のんびりスタートです。

1周しピットに帰って点検してもらったらブレーキに異常はなかったけど、自分の心臓が異常なほどドキドキしてます。
体に水をかけてもらって落ちつくまで休んで、
その後も一周ごとにピットに戻り点検と体力回復のために休憩してなんとか4周走って完走しました。



後で聞いたのですが、毎回ピットでのんびり休んでるのは自分1人だったみたいで皆、ぶっ続けで走ってたんですね、だからデビュークラスでも8周は走ってます。
凄い体力ですね、さすがwomen's X

自分のタイムは1周13分前後でした。リザルトには休んでる時間も入ってるから20分くらい。
スクールの時点では1周走ったら終わりにしたいとまで思っていたのに、(でもこれだと完走にならないと気づき、そんなことも理解してなかった自分にあきれますが)
コースに入り怖い箇所を通過する度に、もうやだとか思って走ってるんだけど、ピットに戻ってドキドキが治まるとまた走りに行きたくなるのには不思議でしたf^_^;)

冷静に考えたら、大変な箇所は割合からしたら少なくて、林の中のコースはとても涼しかったし、気持ち良く走れたからなのかもしれません。

それと最後の表彰台で嬉しそうにシャンパンファイトをしてる方たちを見て
もうちょっと頑張れなかったかなとか、体力があって休まず走れたら、私もあそこに立てるのかなとか思ったら、ちょっぴり悔しさがあったり

women's xの出場を決めることになったブログのかまたさんが
「women's x は爽やかさもあるけど悔しさや情けなさもある、でも最後まで諦めなければ、残るものがある」と励ましをくださいましたが、それが身にしみてわかるようです。
また、今回のレースで感じたことを課題に練習して参加したいと思います。

サポートしてくれた師匠をはじめ、応援を送ってくれた皆さんやコースで声をかけてくれたマーシャルの方々に支えられ、貴重な体験ができ、思い出に残る二日間でした。
感謝の気持ちでいっぱいですm(_ _)m

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。