昨年秋口に弓道科・同期取りまとめ役を担って以来、私が果たすべき成果とはなんだろう?と、ず~っと考えてきました。
とりあえず、同期同士もっと親睦を深めてほしい!とか、私からの連絡網の数を減らすためにも、もっとコンスタントに皆お稽古に来てほしい!とか、いろいろ思うところはありましたが、それは私の願望であって果たすべき成果ではないよなぁ。。。と。
でも、考えても良くわからなかったので(^^; 取りまとめ役としての成果を定義付け出来ないまま、とりあえず自分が思う問題点・課題を克服するために『やらなければいけない』と思うお仕事、例えば連絡事項を連絡網で回すとか、お稽古やイベント事への参加を呼びかけるとか、お稽古中も周りに気を配り、積極的に同期の方にお声がけするなどを、これまで行ってきました。
結果、連絡事項の取りこぼしなどはなくなり、イベント事への参加者も増え、皆さんとも仲良くなれたりしてそれなりの成果が出たので良かったのですけどね。でも何かが今ひとつ足りないような気がしていたのです。
連絡網を回すだけなら、ただの連絡係に過ぎないし。仲良くなれたといってもそれは『皆さん対ワタシ』なだけであって、同期の皆さん同士はやっぱり今ひとつ打ち解けてない感が残っている。。。
それに私たち『新人』というグループが『果たすべき成果』や、取りまとめ役の顧客である同期生や先生・先輩門人・弓道科が『価値ありとし必要とし、求めている満足』というのを考えても、今一つ良い働きが出来ていないようにも思うし。
この状況で、私がすべきことはなんだろう?と、ず~っと頭を悩ませておりました。
そんな折り、ネットで見た記事の一文にふと目が止まりました。
『コントロールとマネジメントは違う』
。。。思わず、はっ!としましたねぇ。私が今まで良かれと思ってしてきたことは、同期の皆さんを『コントロール』することではなかったか?!と。
自分の思うように動いてほしくて、その考えのもと、動いてはいなかっただろうか?と。
それからまた考える日々が続きました。
同期の皆さんを『マネジメントする』とは、一体どういうことだろうか。。。?と。
答えが出せないまま年も明け、お稽古も再開となってしまいました。
そんな折り、またまたネット上の記事でふと目に止まった一文がありました。
『上司の仕事は、部下が楽しく働ける環境を作ることだ』
。。。これだ!と思いましたねぇ。(笑)これを私に置き換えると、取りまとめ役として私が果たすべき成果は『同期の皆さんが楽しくお稽古出来る環境を作ること』になるんじゃないかな?と。
これが出来れば、私が今現在感じている問題点も解決すると思えましたし、私の顧客である同期生の皆さんにとっても、それが『求めている満足』なんじゃないかな?と。
そう思えてからは、考え方がガラリと変わりました☆
こうしてほしい、ああしてほしい、と今までは皆さんに対する要求ばかりが浮かんでいましたが『皆さんが楽しくお稽古出来るようにするためには、どうしたらいいだろう?』と考えられるようになったのです♪
こう考えられるようになってからは早かった!(笑)
どうしてこれが今、実現出来ないのか?という分析も出来るようになり、すると問題点も次々とわかり、問題点がわかると今度は改善方法も思いついたりして♪
。。。いつもいつも必要な時に、メッセージというのはやってくるもんだなぁ♪と、今回の壁を乗り越えるのに必要な言葉に巡り会えたことに、深く感謝した次第です。(^^;
で、今現在は、この取りまとめ役の成果を果たす一つの方法として、ある企画を練っています。
それはWeb上に、同期の掲示板を開設する♪というもの。
ここで月1回、同期同士で日頃のお稽古の報告会をしてみようと思っています。
各自にお稽古の状況を報告してもらえば、私が一人一人に聞いて回らなくてもそれが私の情報源となり、皆さんにお声がけするのにも役立ちますし。
またこの報告会では『お稽古していて良かった点・悪かった点』や『今後頑張りたいと思うこと』も報告してもらう予定なので、皆さんに自己目標管理もしてもらえる♪
そうなればより具体的な課題や目的を持ってお稽古出来るので、皆さんにもやりがいや張り合いを感じてもらえる♪(はず)
またこの掲示板での皆さんの報告を読めば、互いのことも良くわかるようなるだろうし、互いのことがまるでわからない今の状況やコミュニケーション不足も解消☆
普段なかなかお話する機会がなかったり、お稽古日や時間帯が違ってお会い出来なくても、より同期の皆さんを身近に感じてもらえるようになり、結果、切磋琢磨しながら楽しくお稽古が出来るようになる♪(はず)
と、こんなことを目論んでいます。(^^;
これが実現出来れば、同期の皆さんもやりがいを持って楽しくお稽古に通えるようになるでしょうし、そうなれば私の取りまとめ役としてのお仕事もだいぶ減って楽になる!
また各自がお稽古にちゃんと通えば、メキメキ上達して(笑)弓道科の発展にもつながる☆
そうなれば『地域への貢献』にあたる、先生や先輩門人の方々、はたまた弓道科という大きなくくりにおいても、成果を果たせて貢献出来る~!
。。。妄想は膨らみます。(笑)
でもまだまだこれは妄想段階。同期の皆さんがこの企画に参加してくれなきゃ~何も始まらない。。。
これがホントに同期生が望んでいる『満足』なのか?もわからないし、同じ目線で同じ到達点を見ているとも限らないしなぁ。。。と不安はいっぱいです。
が。まずはやってみないことには何も始まらないし、何も変わらない!ということで、只今、二度も三度も書き直して、企画ご提案文章を作成中~。
これがまた難しいのですが(涙)出来るだけ多くの人に参加してもらえるように頑張りまっす!
。。。こ~ゆ~ことばっかりに時間を費やしているから、プライベートな時間もますます削られるのよね。(-.-;
ダンナくんが大人買いしたマンガ『ワンピース』全60巻!(笑)を、私も早く読み始めたいわ~。