MKB

日常の出来事や大好きなロードレースのことなど。

明暗

2009-11-20 | レース/全日本
昨日トーチュウで発表された、ヨシムラの全日本からの撤退・WSBへの移行。このニュースには衝撃が走りました!昨日UPしたブログ記事をちょうど作成している最中に入ってきたニュースだったもので、噂は本当だったのか!と、そしてそれはヨシムラのことだったのか!と、大変驚くと共に大きなショックを受けました。。。
が。発表された記事の内容を見ていくと、ヨシムラの全日本からの撤退は経営不振からとか、そういった後ろ向きなものではなく、あくまでも前向きな、新たなる『チャレンジ』に向かうための決断だったということを知り、その部分では嬉しく思いました。

常に新しいことにチャレンジし続けるヨシムラ・スピリッツ。。。それを考えると今回ヨシムラが取ったこの行動にも納得。さすがはヨシムラ!そうでなきゃヨシムラ!という気さえしてきます☆
今の全日本・レギュレーション下では技術力を磨けない。自分たちの力、強みを高めてはいけない。ならばこれまでのその労力を、より発展性のある世界へと向けよう。。。とするのは当たり前のことだと思います。

WSBで走るヨシムラの姿。。。考えただけでもワクワクしますね♪(^^)
来季はスポット参戦に止まり、本格参戦は2011年からとなるようですが、どんな活躍を見せてくれるのか?そしてライダーは一体誰になるのか?!楽しみにしながら、私もその挑戦を見守り、応援していきたいと思います♪

。。。と、ヨシムラ側からの視点で見ると、大変喜ばしくヒジョーに明るいニュースとなるわけですが。私の心にはどんよりとした暗~い気持ちが立ち込めているのも事実。どうもスッキリ爽快といった気分にはなれないのでした。

辻本さんもブログで書かれておられました。今のこのご時世に、なぜ『撤退』というネガティブな言葉を使うのか?と。確かにそうです。当事者、そしてヨシムラ・ファンにしてみれば前向きな『挑戦』であって、これから力強く前進しようと、今まさにその一歩を踏み出そうとしているところです。『撤退』という後ろ向きな言葉がしっくりこないのも十分に分かります。

け・ど・ね。

ヨシムラのみならず、全日本全体を応援し見守っているレースファンにしてみればどうなのか?そりゃ相当なショックですよ。(涙)というのが正直なところです。少なくとも私は。。。ね。

ワークスもいなくなり、トップチームとして活躍するヨシムラもいなくなった。モリワキも早々に全日本参戦を休止しているし、この『ヨシムラ・ショック』に追随するかのように他の有力チームも撤退・もしくは大幅な規模縮小をかけてくる。。。と、そこここで聞こえてきます。
そんなんで国内最高峰クラスと言えるんでしょうかねぇ?その前に、来年本当に走るチーム&選手が存在するのか?存続していけるのか?!そんな不安さえ感じてしまいますよ。

はっきり言ってこのヨシムラの全日本からの撤退は、全日本がヨシムラに見限られた、ということなんだと思います。参加者に走る意義すらもたらさない選手権に、果たして存続する意味があるのでしょうか?またそんな選手権を誰が見に行くというのでしょう?このままでは本当に日本レース界の未来はありません。

私ももちろんファンで好きなチームではありますが、日本から世界に出て行くという決定を下したヨシムラにも、私は少なからず若干の腹立たしさも感じてしまいます。

これまで全日本を支え続けたトップチームとして、衰退していく一方の全日本を見捨てて自分たちだけが繁栄を遂げる道を選ぶってのはどうなのよ?と。どうしてもそう思ってしまう部分があるのです。
まあイチ企業が自分たちの生き残れる道を選択するっていうのは当然の流れであって、誰も責められることではないとは思いますけどね。

これまでももちろんヨシムラは、トップチームとして状況を良くしていこうと大変な努力をされてきたのだと思います。状況が悪化したらすぐ撤退を決め込むメーカーなんかよりも、はるかに粘り強く、頑張ってくれていたと私も感じます!
それでもどんなに頑張っても状況は改善されなかった。。。故にこの決断に至ったのだと思いますが、でも長年ファンにも親しまれたトップチームとしては、これからも力強く、全日本を引っ張っていってほしかった。。。トップチームとしての責任というのもあるだろうし(これはメーカーにも言えますけどね)、ファンとしてはそういう部分もしっかりと見せてほしかったなと。そう思うとこの決断にも多少の残念さが残ります。

大きな崩壊が始まった(というか、以前からもう崩壊してた?)。。。と言えるこの状況。果たしてMFJはこの危機をどうやって乗り越えていくのでしょう?
ヨシムラだって既に来年、再来年を見据えています。そりゃ相当の覚悟を持って挑むのでしょうから、当分全日本にも帰ってくることはないでしょう。また、救世主となり得る新たな参加者が来ることも望めない。これまでの怠慢が招いた最大なるこのピンチ。。。一体どうやって立て直すのか???

。。。いっそのこと全日本、辞めちゃいますか?(爆)

国内の選手権は消滅させるから、レースがやりたい、見たいやつは、海を渡って活路を見出せ~ぃ!ってな感じでね。やる気がないならそれくらいしてくれたほうが、よっぽど潔くも感じますよっ。
けどそんなんじゃ~、世界に行く力を持たない、国内でやるしかないという人たちが可哀想。それにファンとしても国内でレースが見られなくなるのは耐えがたいし、国内のレース状況が発展してくれなければ、この先世界に羽ばたく選手たちも途絶えてしまう。。。日本レース界の未来は本当に終わりを迎えてしまいますよ。
レースファンとしては、そんな事態だけは何としてでも避けてほしーいっ!

多くの人たちにとっての行く末、この先の未来が、今、大きくかかっています。来シーズン開幕までに残された時間は既に半年足らず。。。
MFJには早急にしっかりとした、かつ力強い指針を示してほしい。そう願います。


今日もポチッと一押しお願いします~♪ (^^)/
コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 危機的状況 | トップ | お祝い »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
問題だらけですね… (atsu)
2009-11-20 18:42:18
ヨシムラの撤退、シフト。つまりSUZUKIのトップチームが抜けるわけですよね…
ヨシムラはSBKへ力を入れ、モリワキはMoto2に、TSRもMoto2を開発しているようですし…。

っとなると全日本を支えているトップカテゴリーJSB1000の有力チームが抜けたらどうなるのってなりますね…。歴史あるGP250は先が見えないまま終わってしまいましたし、ST600は入門なのかどうなのかもわからなくなっていますし…
GP-MONOも先が不透明ですし…

ドルナの様な力を見せて欲しいですけど金銭的な問題なのでしょうかね…
返信する
どうなっていくのか。。。 (kiyo)
2009-11-21 16:35:29
中にはヨシムラの世界進出を手放しで喜んでいる方々もいらっしゃいますけどね。私はなかなかそういった気分にはなれません。。。ヨシムラも好きだけど、全日本も好きなので。。。

ヨシムラのこの動きは全日本崩壊に向けての序章。。。のような気もします。この後も撤退、辞める選手も多分出てくると思いますし。そう考えるとホントに気分は落ち込む一方です。

各クラスの位置付け、方向性、先行きも全く不透明のままですし、ホントにこの先の全日本はどうなってしまうのでしょうねぇ。。。
来年無事に開幕出来るのか?!それすら不安に思ってしまいますよ。

どうにか立て直してほしいとは思いますが、ここまで来ちゃったらもうそれも難しいような。
ともあれファンとしては、全日本&ヨシムラのこれからの展開に、期待しながら注目して見守るしかないですね。
返信する
全日本 (かむ山)
2009-11-26 17:17:23
今のJSBのレギュレーションだとエンジンで
交換していいのは、カムシャフトだけなんですよね。
じゃあ、それ以外でどうやって戦闘力を高めていくかって言うと
レギュレーションの隙間を突くか、電子制御の
熟成しか残っていないと思います。
本来、カムやらバルブやらピストンやらを造って売るのを
メインとするヨシムラからすれば、カムシャフトしかいじれない
今のJSBよりもほとんどエンジンの中身が交換できる
WSBの方が魅力的に映るのは当然かもしれません。
また、さっきの電子制御の話もYSPとかホンダの
ワークスマシンに勝つためにはトラクションコントロールの
熟成は不可欠ですが、それをしてまで勝つことに
ヨシムラは意味を見いだせないんではないかと思います。
この辺になってくると、電気屋さんの仕事ですからね。ヨシムラの本分とは違うと。

今の例えば、YSPが走らせるR1なんか、「これM1??」
っていう位、デッカイ、エンジンコントロールボックスが
ついてますから。
返信する
レス遅くなってスミマセン! (kiyo)
2009-11-28 14:36:32
はじめまして。コメントありがとうございます♪

機械のことはよく分からない私ですが(汗)かむ山さんはお詳しいですねぇ!
同様のことを言っておられる方々をネット上でもいくつか拝見しました。今のJSBの現状ってそのようだったようですね。
それを知ると、今までよくヨシムラは我慢して全日本を走っていたな、と思ってしまいますが、それが今回こうして決別することに至ったのも、色々開発出来るWSBのほうがより魅力的に映ったから。。。という理由の他に、その『ルール』が元となったひと悶着、今年春に行われた2&4での一件がきっかけだったのかな?とも思います。。。

限られたルールの中でいかにして進歩を遂げていくか。。。これを実現するために、時にはルールの拡大解釈、隙間を掻い潜るような行為も行われてしまう。でもそういう状況となってもMFJはルールを厳守させることも出来ず、公平な、且つしっかりとした判断も下せなかった。。。。
ヨシムラ代表の吉村不二雄さんもその時の抗議文の中で書かれておられましたが、フェアプレー精神の下に競技が出来ないのであれば、開発が出来る出来ないうんぬんの前に、そこで走る意味を見出せなくなるのも当たり前のことだと思います。
ブレのない、威厳ある態度を取れなかったMFJにも責任はあると思いますので、そこら辺はぜひMFJには直してもらいたいところです。
また今後の全日本を一体どうしていきたいのか?沢山の人を集めるために参加型にするのか?少数精鋭でも技術開発の場としてもらうのか?はたまた両方を達成すべく新たな策を打ち出すのか。。。?早いとこその方向性、位置付けをはっきりと示してほしいなぁとも思いますね。第二のヨシムラを作らないためにも、ね。
返信する
そうなんです (かむ山)
2009-11-28 17:15:45
沢山の人を集めるために参加型にするのか?少数精鋭でも技術開発の場としてもらうのか?

→そうなんですよね。
MFJは確かJSBの規定を決めた時にコストを下げて
参加型のレースにしたいって言っていたと思います。
で、最初の年、北川さんが王者になった時ま ではその狙い通りだったんですが、
04年になってスズキ以外のメーカーCBR1000RR、YZF-R1,ZX-10Rをデビューさせてから様相が変わっちゃって、
結局上位はワークスマシンだらけになっちゃったんですよね~~。
さらにこの状況に輪をかけているのが、
ブリヂストンとダンロップのタイヤ戦争。
世界中のほとんどのレースがワンメイクタイヤ化しているにも関わらず
全日本のJSBはMOTOGPもかくやというタイヤ戦争まっただ中で、シーズン中も上位陣のタイヤは
どんどん新型が供給されているようで、
中須賀選手が最終戦のインタビューでダンロップが
鈴鹿東コーススペシャルのタイヤを造ってくれた
って言ってましたし。
かつてのMOTOGPをほうふつさせます。

今年で言ったら、10番手前後のライダーから
タイヤメーカーからスペシャルタイヤが供給されるか
市販タイヤを使うかの境界線になっているようです。
(井筒選手、出口選手、今野選手あたりは市販タイヤ)
この辺りも改善して欲しいんですが、いかんせんMFJはメーカーの意向を反映する組織なんで
石橋タイヤと住友ゴム(ダンロップ)の意向を
無視できないんでしょうね。
MFJがユーザーではなく、メーカーの意向を反映する組織で
あり続ける限り、エンドユーザー(一般チームやTSRのようなコンストラクター)には優しくない
カテゴリーであり続けるのかも・・。

長くてすいません。
返信する
大事なのはこれから (kiyo)
2009-11-29 15:51:41
随分と今の状況、MFJの運営の仕方にご不満がおありのようですね!(^^;
詳しいご説明ありがとうございます。ひょっとしてその業界の方ですか???
確かにMFJはメーカーの意向を反映する組織であると、様々な皆さんのご意見を拝見していると思えてきます。
でもそれがエンドユーザーにとって、またレース界にとっても相応しくない、ありがたくない姿と思うならば、やはり改善を求める行動を起こしていかなきゃいけないんだと私は思います。たとえどんなに困難で難しい道であろうとも。
かむ山さんのコメントを拝見していると、切実な思いがヒシヒシと胸に伝わってきます。いっそのことそのご意見をMFJに直接ぶつけてみてはいかがでしょう?
以前、吉村不二雄さんも文面の中でこう書かれておられました。『一番有効なのは、ファンの皆様が思われる“全日本ロードレースのこうあるべき”、“もっとこういうやり方をしたら面白くなる”、“改造範囲をもっと良く分かり易く”、或いは、全日本レースの低迷は“MFJの組織運営に問題があるのでは?”等、このスポーツについての意見を、統括団体であるMFJに送ったら如何でしょう?日本のレースを助けて下さい!ファンの皆様の声は決して無駄にはならないでしょう。』と。
具体的な問題点、改善策をお持ちなら、行動しないよりも行動を起こしたほうが、よりこれからのためになると思います。。。
返信する
ですねぇ。 (かむ山)
2009-11-29 17:35:37
今、ライディングスポーツでもこれからの全日本はどうする?みたいな
議論が集まってますが、それには建前じゃない
現実をしっかり認識するところから始めないと駄目だと思うんですが
残念ながらそこまで書けないみたいですからね。
私の周りにもレースやっている人、アマからプロまで
居ますんで、色々、やってみたいと思います。
ただ、基本、自分でレース楽しむ人なんで、限界はあるかも・・。
まあ、前向きキャラなんで、いけるとこまでやってみるのも手かなと思います。
とりあえず、来季はWSBにスポット参戦するヨシムラの
ライダーはユッキーこと加賀山選手みたいなんで、期待です。
返信する
お互いに (kiyo)
2009-11-30 16:19:43
これからのレース界がより明るく楽しいものとなるように、お互い出来ることからやっていきましょう☆
かむ山さんも前向きキャラで(笑)、ぜひ行けるとこまで行っちゃってくださ~い!
返信する

コメントを投稿

レース/全日本」カテゴリの最新記事