今日の長野は、青空が広がり暖かでした。最高気温は11度近くにもなるようです。
婆さんから「暖かだし、散歩にでも行って来たら?」とどこかに行って欲しいような口振りのお言葉がありました。
私も歩きたかったので、善光寺の蝋梅の様子を見に行って来ました。
婆さんの教室に車を置いて、善光寺を目指します。
いつもと違う道を歩いて見ようと、権堂商店街を横切り、細い路地を歩いて行きました。小さな飲み屋さんがたくさん並んでいて、「この時節、経営していけるのだろうか」等と考えながら歩いて行くと武井神社の前に出ました。
武井神社の脇の小路に入ります。「虎が塚」という石柱が目に留まりました。この小路ですが、「虎小路」と呼ばれているんだそうです。塚は「善光寺七塚」の一つで、「曽我兄弟と虎御前の遺品が埋められている」と記されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d8/dfae9afc1d26a855ebee9c4cebd3b43a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/53/16dd4fd9eaac5c2fb44d156543348e96.jpg)
「能や歌舞伎で有名な曽我兄弟の敵討ちの物語 」の「曽我兄弟」ですが、「虎御前」は知りませんでした。何でも「凄い美人」だったようですが。
そのまま小路を上がって行くと西宮神社にでます。善光寺七福神の一つ「恵比寿」様を祀る神社です。恵比寿様のパワーを頂いて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e8/2601b619d3345703e15f55373ca2eb88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1a/ec9a1a424ccb90aef1c786000d598635.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/af/3c65895115b54ac38d8c9070af0e77c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/75/65bd52b0aa325c62b7a697373ea3d957.jpg)
西宮神社の横を北上する道は「旧北国街道」です。その道を交差点まで進むと、急な石段が見えてきました。城山公園まで上がる石段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/47/cbfaae752a3f58132fb1090e16601a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/15d5c7dbc44990cef79ac83ee3c3bc8c.jpg)
上がってみると市街地が、かなり下に見えます。善光寺がいかに高い場所にあるのかを改めて実感しました。
城山公園から続く道を下がっていくと善光寺です。途中にある「寛慶寺 」に寄って来ました。1400年代創建の、善光寺の山内寺院です。本堂前には、枯山水の庭や「ノウセンカズラ」の古木があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/21/a9afbd75fe364d8c5551c72051f40020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4f/e4036f0cd8a8edacf4761d1bcfc6400c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b0/07ced6b5fe9b8077a258c3230df91ec1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/46/3a489dd5890ac224ac9a441d3b3c29b0.jpg)
ノウセンカズラの花が咲く夏が楽しみです。
山門前の道を進み参道を横切って、大勧進「紫雲閣」の南側にある「蝋梅」の様子を見てきました。蕾が開き始めていましたので、今週末から来週位が見頃になるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4f/c87fd2bb8c5c8a3380fb3b326b87132f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/01/3eb6a700057f4e0096e972ac16641825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/12/2c28e22420f2d9ef3076a3acb77cc351.jpg)
大勧進を出て善光寺へ。参拝客の姿は少なく、ひっそりとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/42/f91c9980f91737aa637cf15a4e679c49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/48978a0d7e1932d3586ca6533f713d18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/34/454bf1313ff51e5d3e7026b1e38b4c6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6e/024758d5ccd4d6a6baa2acb6966720bb.jpg)
山門に掲げてある扁額の「善光寺」の文字は「鳩文字」と言われ5羽の鳩が見えます。また「善」の字が牛の顔に見えるとも言われています。人も少なかったので、立ち止まってしみじみと眺めてきました。
蝋梅の開花はもう直ぐ。満開の時に来るのが楽しみです。
今日の歩数は、7,102歩。目標の1万歩は達成できませんでしたが、帰りに「ながの東急」で、京都鞍馬の「辻井」のお弁当を購入できましたので良しとしましょう。