爺ちゃんの「ずくだせ散歩」!

祇園祭2016:鉾建て(後祭)!

 梅雨明けとなった京都です。予想気温は34度とのことです。
 今日から、後祭の鉾建てが始まりました。行事日程を見ると、ほとんどの山鉾は、明日からとなっていましたが、「大船鉾」は今日から鉾建てが始まっているようです。
 出かけてきました。
 新町通の「南観音山」も明日から山建てですが、会所の前では部材を揃える等の準備を行っていました。

 少し下がった所にある、昨日、巡行が終わった「放下鉾」では、解体作業を行っていました。鉾建ての時とは違い、何となく寂しさを感じてしまいます。

 四条通を渡ってすぐの「大船鉾」に向かいました。朝早くから鉾建てを始めていたので、船の形が組み上がっていました。後祭の唯一の鉾ですので、宵山には多くの人が集まることでしょう。

 四条通に戻ると「月鉾」も解体作業中でした。真木に取り付けられていた「榊」や櫓がまだ残っていました。

 烏丸通を渡り、寺町方面まで行きました。「御旅所」に行くためです。
 昨日の「神幸祭」で八坂神社の神様が乗ったお神輿が、四条寺町の所にある「四条御旅所」に置かれています。ここは、普段は「四条センター」となっていて、有名店のお菓子やおみやげ品などを販売しています。お参りをしている方が多く見受けられました。

 昨日の夜からは「無言参り」が行われていると思います。祇園の花街の芸妓さ ん・舞妓さんが鴨川渡り、24日までの7日7晩、「無言で御旅所に詣でると願いが叶う」と伝えられています。風情を感じますね。
 帰りは新京極の通りを歩いて来ましたが、何時も通りに観光客の方で賑わっていました。
 梅雨の開けた京都の街歩きでした。私の好きな「後祭」が始まります。
 今日の歩数は、4,715歩。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「京都散歩「夏」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事