お土産は 6Pチーズ チーズキャッチいちご 定規 下敷き等等
さてさて 夏休みおでかけしようよ第4弾(今頃)
夏休みは終わったけど来年の参考に
「雪印伊丹工場 親子でクッキング」
伊丹工場ではライン移設を機に工場見学は終了(残念)
かわりに定期的に食育イベントをおこなってます
今回は春と夏に行われている親子クッキングに参加
JR伊丹駅からバスで15分 バス停を降りたら
目の前が雪印
警備の方はいません
入り口の内線電話で到着を伝えると迎えに来てくれます
記念写真も忘れずに
牛さんとご一緒
時間を計算して出たはずなのに
またもや開始時間の30分前に到着(^_^;)
当然一番のり
この奥に調理室があります
開始までビデオで工場のライン紹介(見学ないからね)
はじめちゃんとご一緒に
開始10分前ぞくぞく参加者到着
10時 全員が揃ったところで開始
15分間食育ビデオを鑑賞
身支度を整えていよいよ調理へ
今日のメニューは
・カッテージチーズとカレーのピタ風サンド
・コーンスープ
・さけるチーズのシーザーサラダ
・オレンジのクリームチーズゼリー
4品も作って時間大丈夫??と思ってたんだけど
材料は下処理した状態で分量に分けられセッティング済み
使用済みのボウルも係りの方がすぐ下げてくれるので
切ったり焼いたり 調理のおいしいとこだけ体験
ちゃんと時間内に作ることができました
こねるこねる
切る切る
焼く焼く
わらじも焼く焼く
*調理台1台を2家族で使用ですが
調理は家族単位で行うので気を使うことはありません
*調理経験のある子供なら一人でできる程度の作業でした
*10組に対し3名の係りの方がサポート
手順がわからなかったり作業に手間取っても大丈夫でした
*調理室は非常にコンパクト
小さいお子さん連れで参加される場合は注意が必要です
見事完成!
ひき肉と野菜のドライカレー・カッテージチーズが入ったピタ
生地にもチーズが練りこんであるので香りがよかったです
オレンジたっぷりのクリームチーズゼリー
試食タイムには
ソフトドリンクと雪印チーズが食べ放題
作った料理だけでも腹パンパンなのに
食べ放題となると無理からに・・・
この1食で何カロリー摂取したんやろ(-"-)
参加される方はほどほどにね
最後に伊丹工場長との質疑応答を行い
お土産をもらって解散です
参加費親子1組600円必要ですが
調理して飲んで食って土産付き
この値段なら次回も参加したいなぁって感じ
駅でみかけた伊丹のマンホールはこんな柄
さてさて 夏休みおでかけしようよ第4弾(今頃)
夏休みは終わったけど来年の参考に
「雪印伊丹工場 親子でクッキング」
伊丹工場ではライン移設を機に工場見学は終了(残念)
かわりに定期的に食育イベントをおこなってます
今回は春と夏に行われている親子クッキングに参加
JR伊丹駅からバスで15分 バス停を降りたら
目の前が雪印
警備の方はいません
入り口の内線電話で到着を伝えると迎えに来てくれます
記念写真も忘れずに
牛さんとご一緒
時間を計算して出たはずなのに
またもや開始時間の30分前に到着(^_^;)
当然一番のり
この奥に調理室があります
開始までビデオで工場のライン紹介(見学ないからね)
はじめちゃんとご一緒に
開始10分前ぞくぞく参加者到着
10時 全員が揃ったところで開始
15分間食育ビデオを鑑賞
身支度を整えていよいよ調理へ
今日のメニューは
・カッテージチーズとカレーのピタ風サンド
・コーンスープ
・さけるチーズのシーザーサラダ
・オレンジのクリームチーズゼリー
4品も作って時間大丈夫??と思ってたんだけど
材料は下処理した状態で分量に分けられセッティング済み
使用済みのボウルも係りの方がすぐ下げてくれるので
切ったり焼いたり 調理のおいしいとこだけ体験
ちゃんと時間内に作ることができました
こねるこねる
切る切る
焼く焼く
わらじも焼く焼く
*調理台1台を2家族で使用ですが
調理は家族単位で行うので気を使うことはありません
*調理経験のある子供なら一人でできる程度の作業でした
*10組に対し3名の係りの方がサポート
手順がわからなかったり作業に手間取っても大丈夫でした
*調理室は非常にコンパクト
小さいお子さん連れで参加される場合は注意が必要です
見事完成!
ひき肉と野菜のドライカレー・カッテージチーズが入ったピタ
生地にもチーズが練りこんであるので香りがよかったです
オレンジたっぷりのクリームチーズゼリー
試食タイムには
ソフトドリンクと雪印チーズが食べ放題
作った料理だけでも腹パンパンなのに
食べ放題となると無理からに・・・
この1食で何カロリー摂取したんやろ(-"-)
参加される方はほどほどにね
最後に伊丹工場長との質疑応答を行い
お土産をもらって解散です
参加費親子1組600円必要ですが
調理して飲んで食って土産付き
この値段なら次回も参加したいなぁって感じ
駅でみかけた伊丹のマンホールはこんな柄