![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1f/ad4738a89dbb4496e8fa858519ffa1f0.jpg)
ど・どう? 遠目ならかぶれるかしら
女の子やってうん十年目にして初の編み物やってみました
きっかけは先月やってたNHKおしゃれ工房(笑)
さっそく図書館で適当な編み物の本を借り
地図記号にしか見えない編み図を凝視しながら編み始め
わっかを作って立ち上がりひと目
↓
細編み
↓
引き抜き
↓
立ち上がり
↓
細編み ・・・繰り返し
超初心者でも編めるやつだよね?たぶん
ところが3段目で問題発生!
どこまで細編みで
どこで引き抜いていいのかわからん
引き抜いた目の土台になってる目の部分
ここは細編みをするの?
それともこの目はとばして一つ目の細編みで引き抜くのか??
(↑めっちゃ恥ずかしい事を書いてる気がする(-"-))
そんな当たり前の事はどこにも書いてないので
適当に編みすすめ・・・・すすめるんかい!
ちょうど真ん中あたりまできた頃
かなりきつめに編んでることが判明
しかしほどくのもめんどいので
頭にかぶり・・・やんわり編地をのばしサイズ調整(-∀-;)
もとのデザインはもっと小ぶりなものだったのに
これまた適当に目を増やし・・・のっぽさん帽の出来上がり(笑)
(どういう法則で増やす目を決めているのか謎)
最初の問題が災いしてか
段がかわる部分にライン発生
遠目で見てもかなり怪しい
他人から見れば
「よくそんなもんをかぶって外にでれるわね」レベル
そんなレベルでも えぇかぶりますとも
初号機には不具合はつきものだ!!
女の子やってうん十年目にして初の編み物やってみました
きっかけは先月やってたNHKおしゃれ工房(笑)
さっそく図書館で適当な編み物の本を借り
地図記号にしか見えない編み図を凝視しながら編み始め
わっかを作って立ち上がりひと目
↓
細編み
↓
引き抜き
↓
立ち上がり
↓
細編み ・・・繰り返し
超初心者でも編めるやつだよね?たぶん
ところが3段目で問題発生!
どこまで細編みで
どこで引き抜いていいのかわからん
引き抜いた目の土台になってる目の部分
ここは細編みをするの?
それともこの目はとばして一つ目の細編みで引き抜くのか??
(↑めっちゃ恥ずかしい事を書いてる気がする(-"-))
そんな当たり前の事はどこにも書いてないので
適当に編みすすめ・・・・すすめるんかい!
ちょうど真ん中あたりまできた頃
かなりきつめに編んでることが判明
しかしほどくのもめんどいので
頭にかぶり・・・やんわり編地をのばしサイズ調整(-∀-;)
もとのデザインはもっと小ぶりなものだったのに
これまた適当に目を増やし・・・のっぽさん帽の出来上がり(笑)
(どういう法則で増やす目を決めているのか謎)
最初の問題が災いしてか
段がかわる部分にライン発生
遠目で見てもかなり怪しい
他人から見れば
「よくそんなもんをかぶって外にでれるわね」レベル
そんなレベルでも えぇかぶりますとも
初号機には不具合はつきものだ!!
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ](http://food.blogmura.com/katei/img/katei88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
なんならモザイクを見るような目で・・・
尊敬してきた(爆)
やってみようと思う気持ちが素敵。
しかもお上手じゃないっすかぁぁぁ。
タグつけたら買ったと思われるって!!
そうよねB型ってこんなもんよね(笑)
このズタ袋色を選んだ理由も
帽子にならんかった時に
そのまま取っ手つけてかばんにしようかと
よくよく考えたら ↑もかなり変なかばんになるわな(笑)
>かぴっち
あ~やっぱり土台にも編むんや(-_-;)
途中でひっぱってサイズ調整したのとあわせ技で
そりゃあもうきれいに継ぎ目が
一応初心者さん用のを借りてきたのに
超初心者のわたしには編み図はおろか
編み方の絵を読解するのにどんだけ時間かかったか(T_T)
くっつけてる花の編み図にいたっては
どれが一段目なのかすら理解できんままあんだっちゅうねん(笑)
引き返し編みはまた別の意味なので、正しくは「往復編み」だったわ。
細かいことだけど(^^;、訂正にきました!
すごいすごい♪
引き抜いた目の土台になっている目に細編みするんだよ~。そこを飛ばすと、斜めにはっきりとラインが出ちゃうんだよね。
でも、正しい位置に細編みしても、ラインはどうやっても斜めに出てしまうものなのです。それをなるべくまっすぐ上げるためには、ぐるぐる編みではなく引き返し編み(一段ごとに編地をひっくり返す)をするんだけど…そこまで書かれた編み図はなかなか少ないし、そういうものだと思って気にしなくて大丈夫だと思うよ~。
わかりませんよ、どうおかしくなっているのかw
文章中盤のB型的行動に激しく同意。
自分もこんな作り方が多いなぁと(-∀-;)
きっと次はもっと要領を得るハズ(´∀`)