ろくすけの雑記帳goo

plalaブログsince2006.06.10/gooブログsine2011.05.04-23:22:58

マイツールグラフその2

2014年02月17日 | マイツール
マイツールグラフその2

1列目の日付項目で/を.に一発変換出来ました
3月16日に修正しました
shuでも/~.に変換できました

2月19日に修正しました。



まず1列目をCFPコマンドで分離してからCPF:1:5:
次に分離した1列目 C1-/ ???? ここは何処かにダブルコーティションを使うのだと思います。
次に分離した1列目の/(スラッシュ)を削除所に今度は.(ドット)を挿入C1+. ???? ここは何処かにダブルコーティションを使うのだと思います。
次に分離して有った1列目と2列目をCFPコマンドで結合 CFP:2:1,2: これで/(スラッシュ)を .(ドット)に変更出来ました。

次の画面が . に変更した画面です



爺の独り言てした。


マイツール グラフ

2014年02月13日 | マイツール
マイツールグラフ






C1列日付項目で1月1日を1/1~1/31としましたがグラフにした場合、日付の月/日/(スラシュ)が間が抜けて見栄えよくないので(.)に変えようと思って、昔、郵便番号が3桁から7桁に変わった時にどんな長い行でも一発で変換する方法教わった事があるので、思いだしながら挑戦しているのでがどうしてもだめでした。

/の削除は1/1~1/31まで一発で削除出来ましたが、/を削除した所に(.)を1/1~1/31までに一発で挿入はどうしても思い出せません。

爺の独り言でした。
2014.02.13

マイツールのWINDOWS8.1での起動方法

2013年11月13日 | マイツール
マイツールのWINDOWS8.1での起動方法

WINDOWS8.1でマイツールの起動方法はWINDIWS 8.1プレビュー版でマイツールが起動することは検証済みだったのですがこの事は過去ログで書いていますが何しろ一人で検証しただけで確証が持てなかったもので書き込みしなかったのですが当サイトに来て呉れた方も検証してくれましたので確証持てましたので起動方法をお知らせします。

キーボードの左外側上から下へと行ったら今度は外側右へと進みAlt以外のキーを押したまま黄色い鶴のマークのアイコンを起動するまで押して下さい。
そうすればマイツールがwindows 8.1でも正常に起動します。

組み合わせに使えるキーを書きだしました

左上外側から下へ直角に 
半角/全角漢字キー
tabキー
caps Lockキー
shiftキー
ctrlキー
外側左から右に
winロゴキー
無変換キー
一回り大きい下段ほぼ真ん中に位置するspaceキー
変換キー
カナひらがなローマ字キー
以上のどのキーとの組み合わせでもマイツールは起動しますので皆様好みに合わせて決めて頂ければと思います。

Altキーはダメです
enterキー+MTFアイコンを押した場合はマイツールでお馴染みの今日の日付のカレンダーが出ないで起動します
がどうかすると余計なものも付いて来て削除が必要になります。
enterキーは画面が固まって再起動が必要になるのでお勧め出来ません。
やっぱりお勧めはctrl+mtfアイコンがベストだと思います。
それと黄色い鶴のアイコンをツールバーにドラックしておけばWクリックなしでシングルクリックでスムーズに起動します。
ろくすけ爺は左角のctrlキーが手に馴染んで自然と手がそこに行ってしまいます。 ctri+マイツールアイコン ダブルクリックでマイツール起動OK



いちマイツールユーザーとして、マイツールをいつまでも多くの方に末永く使って頂ければと思いまして書きました

2013.11.13
ろくすけ爺です

マイツールWINDOWS8.1で正常に起動しました

2013年11月11日 | マイツール
マイツールWINDOWS8.1PRO-64bit-VUP版
マイツールWINDOWS8.1PRO-64bit-DSP版新規インストールで両方とも正常に起動しました


RICOHさんから1984年昭和59年7月に商用化されて今年で丸29年そして2000年平成12年12月31日に開発が終了して今年で13年が経ちこの13年間にWINDOWS OSは6回も更新されていますが、マイツールはこの13年間何の手も加えられずいてOSはドンドン進化しているのにマイツールはただひたすら黙々と涼しげな顔して働き続けております。
これぞ最高の「「お・も・て・な・し」」と、ろくすけ爺は思っています。

多分このようなソフトは爺の知る限りではありません。他のソフトはOSが変わるたびに何らかの修正更新しないと動きません。



最初に起動した時のエラー画面です。 皆様も試した方は1度はこの画面に遭遇していると思います。




二度目から起動すると次の画面が出ました。この画面がでればもう安心。




WINDOWS8.1からはマイツールのヘルプが使えなくなりました。
マイクロソフトからWINDOWS8.1のペルププログラムの提供打ち切りしたようです。サポートに電話確認しましたらこのような回答でした。





何かというとヘルプ便りでしたのでしたが以前2000.12.31日にマイツールがフリーに成った時にマイツールユーザーの方から譲って頂いたFTFマニュアルアドインソフトを思い出してSETUPしてヘルプ使えるようになりました。これで一安心です。 兎に角マイツール怪物くんで有り、永久に不滅かも知れません。爺はそんな気がします。今日この頃です。




マイツール起動し時に上段のツールバーの一番右にある(MTF)というアイコンをクリックすると画面上に更に大きな3ツ大きなアイコンが出ますので調べたい項目のアイコンをクリックすれば良い訳です

それぞれのアイコンをクリックするとA4で500ページ余りのページか3種類に分類された電子マニュアル(PDF)をマイツール起動時画面に呼び出してみる事が出来ます





マイツールFMTマニュアルメニューアドインソフトをお持ちで無い方は、マイツールのSETUP CDに添付されている電子マニュアル(PDF)が4ツ収録されていますので皆様にとって必要と思われる物をコビーしてデスクトップに貼り付けPDFのアイコンをマウスで掴んで下段ツールバーにドラックすればアドインソフトと同じようにマイツールで仕事しながらの画面に呼び出してメニューを見る事が出来ますので皆様暇の時でも試して置きますといざ鎌倉と言う時役に立つかもしれません。




マイツールとWINDOWS OSの歴史

2013年11月10日 | マイツール
マイツールとWINDOWS OSの歴史

RICOHから1984(S59年)に商用化され2000(H12年)12.31で開発が終了以後この13年間何の改良等手が加えられていないにも関わらずWINDOWS OSは日進月歩でその時代に合ったドンドン改良更新されて行くのにマイツール何事もなかったようにすまし顔で働き続けています。

他のソフトではOSが更新されるたびにそのつどOSに合った更新をしていかないと起動しませんがマイツール起動するのです。

ろくすけはWINDOWS OSが更新される度に真っ先にマイツールが正常に起動するか検証します。今回のWINDOWS8.1でもWINDOWS8.1プレビュー版で検証しまして正常動作確認していましたからすべてのパソコンWINDOWS8.1にバージョンアップしました。

ただ一つ残念なのはマイツールの上段にあるツールバーの一番右から一つ手前に有る「「ペルプ」」が使えなくなりました。
WINDOWS8.1からマイクロソフトではWINDOWSヘルプ正式名はWINDOWSヘルプ プログラム(HLP32.EXE)の提供は打ち切りらしいです。
マイクロソフトサポートに電話で確認したら現在で提供ないとのことでした。 将来的には今のところ何とも言えないとのことでした。

そこでマイツールヘルプに変わるマニュアルのマイツールの画面に表示するにはオリジナルマイツールマニュアルアドインソフトがあります。
このアドインソフトは2000年にマイツールユーザーの方が作られたもので余り世に出回って無いと思いますがここにきて大変役立っています。

マイツールの上段のツールバーの一番右側にあるアイコンをクリックすると3ッのメニューのアイコンが出ますので見たい命令語とかが表示されます。
もう一つの方法はマイツールのSCTUP CDに添付されている 電子マニュアル(PDF)をデスクトップにコピーしてからアイコンをマウスで掴んで下段のツールバーにドロップすればアドインソフトと同じようにマイツール起動画面で見ることができます。

皆様が実際に導入するかは自己判断ですが一応書いておきました。