ろくすけの雑記帳goo

plalaブログsince2006.06.10/gooブログsine2011.05.04-23:22:58

たけし、ぎんさん娘に驚愕 4姉妹で平均92歳、運動能力は40代

2012年02月21日 | インポート
たけし、ぎんさん娘に驚愕 4姉妹で平均92歳、運動能力は40代
2012.2.20 11:00 (1/2ページ)[TV・ラジオ番組]

長寿4姉妹の左から美根代さん、百合子さん、千多代さん、年子さん。ビートたけしは、野菜と魚が嫌いな肉食の年子さんに「オイラの番組と正反対だよ」と爆笑=名古屋市
 長寿双子姉妹で人気を博した「きんさんぎんさん」の妹、故蟹江ぎんさん(享年108)の娘で現在平均年齢92歳の4姉妹が、28日放送のテレビ朝日系「たけしの健康エンターテインメント! みんなの家庭の医学2時間SP」(後7・0)に登場する。(サンケイスポーツ)

 司会のビートたけし(65)が、名古屋市在住の長女、年子さん(97)、次女の千多代さん(93)、三女の百合子さん(90)、四女の美根代さん(88)の脳年齢チェックで“訪問診察”した。

 サプライズで蟹江家に突撃したたけし院長の姿を見るや、驚いた千多代さんは「夢みたい! 長生きしてよかったがや」と手を合わせるポーズ。

 院長はさっそく、診察をスタート。59歳で免許を取得し、88歳の今も姉たちを乗せて買い物へ出かける美根代さん運転の助手席に乗り込んだ。


(次のページ)120キロで飛ばしたって聞いたけど、スピード違反だろ

たけし、ぎんさん娘に驚愕 4姉妹で平均92歳、運動能力は40代
2012.2.20 11:00 (2/2ページ)[TV・ラジオ番組]

長寿4姉妹の左から美根代さん、百合子さん、千多代さん、年子さん。ビートたけしは、野菜と魚が嫌いな肉食の年子さんに「オイラの番組と正反対だよ」と爆笑=名古屋市
 「120キロで飛ばしたことあるって聞いたけど、スピード違反だろ」とツッコみながら、「スムーズな運転で安心した」と感心した。

 今度は長寿の秘密を探ろうと、「スクエアステップ」と呼ばれる方式で脳年齢を測定。マス目を記したマット上で、先生の手本通りにステップを踏めるかトライし、複雑なものをクリアするほど脳年齢は若くなる。

 院長いわく「バレエダンサーのようなステップ」を披露した美根代さんは驚異の40代を記録したが、果たして3人も“奇跡の年齢”を叩き出すのか注目だ。

 収録を終えたたけしは「4姉妹は頭の回転が速い。頭も体も元気でいられるのは、みんなでワーワー昔話や悪口で笑い合えるからだろうね。お年寄りをボケさせないためには孤独にしないこと」と納得の診断を下した。

クリックで元ページに飛びます
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120220/ent12022011060006-n1.htm

ビートたけし、まさかの“職場放棄”!?


< 前のページ 1 2 次のページ >
< 前のページ 1 2 次のページ >


MSNインターネットニユースより抜粋引用

Microsoft、「Windows 8」のロゴを発表

2012年02月19日 | WINDOWS

2012年2月18日 08:36 (ITmedia ニュース)
Microsoft、「Windows 8」のロゴを発表

Windows 8ロゴ (ITmedia ニュース)
 米Microsoftは2月17日(現地時間)、次期OS「Windows 8(コードネーム)」のロゴを発表した。歴代の旗のようなデザインではなく、“Metroスタイルのコンセプトを取り入れた”シンプルなものになった。

 デザインは、日産や米United Airlines、米Citigroupなどのロゴデザインを手掛けた英Pentagramが担当した。

 MicrosoftはWindowsのロゴを、Windows 1.0の2色のシンプルなものから、PCの性能向上で高精細画像が表示できるようになるのに合わせて立体的なものに進化させてきた。その結果、最初は製品名のWindows(窓)を表していたロゴが、旗のようになってしまったという。

 Windows 8のロゴでは基本に立ち返り、窓に戻した。立体感や陰影を排除したのは、Metroスタイルの本質である「完全にデジタル」であることを表現するためだとしている。タイル状になっているところも、Metroのユーザーインタフェースを想起させる。また、ユーザーがデスクトップの背景色を変えると、それに合わせてロゴの色が変わるようにしたという。

 なお、Microsoftはまだ次期OSの正式名称をWindows 8にすると正式には発表していない。同OSのコンシューマープレビュー版は2月29日に公開される予定で、正式版は第3四半期(7~9月)公開とみられている。

著作権はアイティメディア株式会社に属します。
© 2012 ITmedia Inc. All Rights Reserved.
この配信会社の記事一覧

MSNインターネットニユースより抜粋引用

陛下の手術時間は「3時間56分」皇后さまともご面会、医師団会見

2012年02月18日 | インターネットニュース
陛下の手術時間は「3時間56分」皇后さまともご面会、医師団会見
2012.2.18 18:27 [皇室]

天皇陛下の手術が終了し東大病院を後にされる皇后さま=18日、午後、東京都文京区(小野淳一撮影)
 天皇陛下の手術を執刀した東大と順天堂大の合同チームが18日午後6時過ぎ、会見を始めた。

 医師団によると、執刀開始は午前11時1分、午後2時57分に終了。手術時間は3時間56分だった。術中術後を通じ、「特に気になる点はまったくない」という。

 午後5時ごろには、皇后さまと長女の黒田清子さん(42)が集中治療室(ICU)で陛下と短時間面会された。


MSNインターネットニユースより抜粋引用

陛下の心臓バイパス手術は無事終了

2012年02月18日 | インターネットニュース
陛下の心臓バイパス手術は無事終了
2012.2.18 15:54 [皇室]

天皇陛下のご手術に、お見舞い記帳する人びと=18日午前、皇居(古厩正樹撮影)
 天皇陛下がご入院先の東京大学医学部付属病院(東京都文京区)で受けられていた心臓の冠動脈バイパス手術は18日午後3時ごろ、無事終了した。宮内庁関係者が明らかにした。

 陛下は同日午前9時24分に手術室に入られ、東大と順天堂大の合同チームが執刀した。

 医師団が同日夜に会見し、手術の経過や陛下のご様子について説明する。宮内庁によると、陛下は順調なら約2週間で退院される見込み。

天皇陛下、手術室を出られる 宮内庁発表

MSNインターネットニユースより抜粋引用

「世界最高水準の医師」 天皇陛下手術チーム参加、天野氏の横顔

2012年02月18日 | インターネットニュース
「世界最高水準の医師」 天皇陛下手術チーム参加、天野氏の横顔
2012.2.18 11:20 [皇室]

天野篤教授
 天皇陛下の手術チームに加わった順天堂大の天野篤教授(56)は、昭和58年に日大医学部を卒業後、各病院を渡り歩いて“武者修行”を重ね、国内外の評価を獲得してきた。東大医学部が中心となってきた陛下の医療体制の下では異例の起用といえる。

 「天野君は誰よりも向上心が強かった」と話すのは、平成3年に新東京病院(千葉県松戸市)で天野氏を指導した須磨久善(ひさよし)医師(61)。イタリアで学んだバイパス手術の技術を天野氏に一対一で伝授したが、「手術回数を重ねるうちにみるみる上達した。乾いたスポンジが水を吸うようだった」と振り返る。

 天野氏は平成14年に実力を買われて順天堂大医学部教授に就任。18~22年の5年間で約3000件の手術を手がけ、世界最高水準の医師が集まる米国胸部外科学会(STS)の正会員にもなった。

 医師仲間の評価は「情熱があり、粘り強い男」。須磨氏は「患者のためにいつも病院に泊まり込んでいた。情熱を持って治療に当たる医師だ」と話す。

 大学の同級生で春日部市立病院(埼玉県)の有馬健医師(54)は、在学時にテニス部に所属していた天野氏の「相手がミスをするまでいつまでもボールを返す」プレースタイルが強く印象に残っていると話す。「彼は手術が必要な患者がいたら、真夜中であろうとすべて受け入れる。テニスでのしぶとさは、患者のためできることをするという彼の姿勢に通じていると思う」と話している。

 また、心臓外科医を主人公にした映画「チーム・バチスタの栄光」やテレビドラマで医療監修・指導を手がける多才な一面もある。

MSNインターネットニユースより抜粋引用

天皇陛下の心臓バイパス手術始まる

2012年02月18日 | インターネットニュース
天皇陛下の心臓バイパス手術始まる
2012.2.18 09:46 [皇室]



 天皇陛下の心臓の冠動脈バイパス手術が18日、ご入院先の東京大学医学部付属病院(東京都文京区)で始まった。宮内庁によると、陛下は同日午前9時24分、手術室に入られた。順調に進めば手術は前後の処置も含めて約5時間で終了し、経過が順調なら2週間程度で退院できる見通しとしている。

 手術は東大と、バイパス手術の実施で実績がある順天堂大の合同チームが担当。陛下は17日に入院し、体調を整えるとともに、医師から事前に手術についての説明を聞かれた。皇后さまも病院に1泊し、陛下に付き添われている。

 陛下が手術を受けられるのは平成15年1月の前立腺がん摘出以来で、心臓に関する手術は初めて。終了後は、宮内庁の金沢一郎皇室医務主管らによる記者会見が予定されている。

 陛下は11日に東大病院で左手首からカテーテル(細い管)を挿入して冠動脈の血流などを調べる検査を受けられ、昨年から投薬治療していた冠動脈の狭窄(狭くなった部分)がやや進行していることが判明。狭心症と診断された。この結果を受けて医師団が協議し、バイパス手術で機能回復を目指す方針が決まってから、わずか1週間での手術となられた。

 冠動脈は心臓を取り巻く血管で、心臓周辺の筋肉に酸素や栄養を送っている。手術では、狭窄がある左冠動脈の「回旋枝(かいせんし)」と「前下行枝(ぜんかこうし)」の2カ所について、内胸動脈などほかの部位の血管を使って血流の回り道をつくる。

 医師団は、手術には緊急性がないとしている。心臓への血液供給が不足する「心虚血」のリスクを考え、現在は一部の公務や宮中祭祀、ご運動などを制限しておられる78歳の陛下の「生活の質の維持と更なる向上」を目指しているという。前立腺がんのホルモン治療の副作用である骨粗鬆症を防ぐため、陛下の健康を保つためには十分な運動が欠かせないことも考慮された。

 医師団は手術の実施を公表した12日の会見で、両陛下とも手術の方針を了承されているとし、「非常に自然に受け止めていただいた」と明かした。陛下は昨年11月には、気管支肺炎などにより東大病院に約3週間入院されている。

 公務に復帰されるまでの当面の間、国事行為は皇太子さまが引き続き代行される。陛下は3月11日に東京で開かれる東日本大震災1年の追悼式への出席に、強い意欲を示されているという。

MSNインターネットニユースより抜粋引用

「節電で 早く帰ると なげく妻」 サラリーマン川柳入選作発表

2012年02月17日 | インターネットニュース
「節電で 早く帰ると なげく妻」 サラリーマン川柳入選作発表
2012.2.16 22:01 [トレンド]

 「節電で 早く帰ると なげく妻」-。第一生命保険は16日、「第25回サラリーマン川柳コンクール」の入選作100句を発表した。

 東日本大震災や節電、サッカー女子日本代表「なでしこジャパン」など、平成23年に起きた自然災害や世相にかけ、家庭や職場での悲哀や喜びをユーモラスに詠んだ句が選ばれた。

 大震災をテーマに「震災で 絆と優しさ 思い出す」「被災地に あきらめないを 教えられ」などが選定された。「電光板 流れる文字は 節電中」と節電の句も目立った。

 スマートフォン(多機能携帯電話)やネットの新サービスを織り込んだ「スマートフォン 妻と同じで 操れず」「俺知らぬ 妻のつぶやき 世界知る」なども入選した。

 過去の優秀作を対象とした投票では「仕事やれ 人に言わずに お前やれ」が1位に選ばれた。


サラリーマンの小遣い月額3万6500円 バブル崩壊後最低に


関連ニュースサラリーマン川柳1位 「久しぶり~ 名が出ないまま じゃあまたね~」
サラリーマン75%が“電車仮眠族”

MSNインターネットニユースより抜粋引用

俳優の左右田一平氏死去

2012年02月16日 | インターネットニュース
俳優の左右田一平氏死去
2012.2.15 19:02 [有名人の訃報]

左右田一平氏
 左右田一平氏(そうだ・いっぺい、本名・廣田信夫=ひろた・のぶお=俳優)10日、S状結腸がんのため死去、81歳。葬儀・告別式は近親者で済ませた。喪主は長男、圭一朗(けいいちろう)氏。

 テレビドラマ「新選組血風録」「美しい隣人」、映画「神様のカルテ」などに出演した。

MSNインターネットニユースより抜粋引用

映画「夫婦善哉」などで活躍 女優、淡島千景さん死去

2012年02月16日 | インターネットニュース
映画「夫婦善哉」などで活躍 女優、淡島千景さん死去
2012.2.16 14:04 [有名人の訃報]

淡島千景さん=平成21年12月(大里直也撮影)
 映画「夫婦善哉」などで知られ、舞台やテレビでも活躍した女優の淡島千景(あわしま・ちかげ、本名・中川慶子=なかがわ・けいこ)さんが16日午前、膵臓(すいぞう)がんのため死去した。87歳。葬儀・告別式の日取りは未定。

 東京都出身。宝塚歌劇の娘役を経て昭和25年、渋谷実監督の「てんやわんや」で映画デビューし、一躍人気スターに。小津安二郎監督、木下恵介監督ら巨匠の作品にも起用され、コミカルな中にも品格を感じさせる演技で魅了した。

 代表作は森繁久弥さんと共演した豊田四郎監督の「夫婦善哉」(30年)。ぐうたら旦那に振り回される三十女の芸者、蝶子で成熟した庶民的な女性の魅力を発揮し、ブルーリボン主演女優賞を獲得した。喜劇「駅前シリーズ」でも森繁さんと息の合ったやりとりで観客をわかせた。

 舞台や、大河ドラマ第1作「花の生涯」、「半七捕物帳」などのテレビにも数多く出演。息の長い活躍を続け、近年は「故郷」(平成11年)に主演、「大停電の夜に」(17年)、「春との旅」(22年)にも出演した。

 昭和31年菊池寛賞、63年紫綬褒章、平成7年勲四等宝冠章。

MSNインターネットニユースより抜粋引用

地井武男さん、「心不全のおそれ」で休養

2012年02月15日 | 芸能ニュースインターネットより
地井武男さん、「心不全のおそれ」で休養
2012.2.15 20:00 [TV・ラジオ番組]

地井武男さん(戸加里真司撮影)
 俳優の地井武男さん(69)は15日、病院での検査で心不全を起こすおそれがあると診断され、当面休養して治療に専念することを明らかにした。所属事務所によると、地井さんは1月下旬に視覚不良を訴え、検査入院。目の状態は良くなったが、検査で別の疾患が判明した。

 地井さんがレギュラー出演しているテレビ朝日の「ちい散歩」(月~金、午前9時55分~)は、今月29日以降、傑作選や名場面集を交えて放送する予定。

 地井さんが報道機関などに寄せたコメントの全文は以下の通り。





 関係者の皆様へ

 このたびは、皆様にご心配をおかけいたしております。

 本日、心不全精査および治療を要すとの診断が下り、しばらくの間治療に専念したく、お休みさせて頂くことに致しました。

 ご迷惑をおかけし、心からお詫び申し上げます。

地井武男

MSNインターネットニユースより抜粋引用

高齢者虐待隠し撮りが決め手…介護職員3人逮捕

2012年02月15日 | インターネットニュース
高齢者虐待隠し撮りが決め手…介護職員3人逮捕
2012年2月14日(火)16:17
 兵庫県警は13日、介護付き有料老人ホーム「はぴね神戸学園都市」(神戸市西区)に勤務していた介護福祉士ら3人を、入所者女性(73)への暴行容疑で逮捕した。

 女性が3人からの暴行を訴えたのを受け、家族が居室に設置したビデオカメラにその模様が映っており、被害届を出していた。

 逮捕されたのはいずれも同施設の元職員で、介護福祉士の無職松田光博(40)(神戸市須磨区)、同島田淳子(39)(同)、無職 節句田 ( せっくでん ) 穣(24)(兵庫県加古川市)の3容疑者(いずれも懲戒解雇)。

 発表によると、3容疑者は1月2日、施設内の居室のベッドにいた女性の頬や右腕をたたくなどの暴行を加えた疑い。松田容疑者は容疑を認め、島田、節句田両容疑者は否認しているという。

 女性が昨年末、「(職員から)たたかれる」と訴えたため、家族が今年1月、部屋にビデオカメラを設置して、録画を始めた。その映像には、松田容疑者が女性の歯を磨きながら顔を何度もたたき、「殺すぞ」と暴言を吐いた様子が映っていた。また、島田容疑者が脚が不自由な女性にベッドからはみ出た脚を自力で戻すよう強要し、できないと、「ええと思ってるの。日本語わかる?」と罵声を浴びせる場面や、節句田容疑者は携帯を操作しながら片手で女性の服を荒っぽく脱がせていた様子もあったという。

MSNインターネットニユースより抜粋引用

三崎千恵子さん死去 「男はつらいよ」のおばちゃん役

2012年02月14日 | インターネットニュース
三崎千恵子さん死去 「男はつらいよ」のおばちゃん役
2012.2.14 13:00 [有名人の訃報]

死去した三崎千恵子さん(俳優)
 映画「男はつらいよ」シリーズの「おばちゃん」役で親しまれた俳優の三崎千恵子さん(みさき・ちえこ、本名・宮阪トシ=みやさか・とし)が13日午後7時15分、老衰のため死去した。90歳。通夜は18日午後6時、葬儀・告別式は19日午後1時半、神奈川県藤沢市藤沢493、カルチャーBONDS藤沢で。喪主は長女、柴順子(しば・じゅんこ)さん。

 昭和14年、松竹演芸部に入り歌手として活躍。その後、劇団民芸に入団、乙羽信子と宇野重吉主演の「どぶ」(29年)で映画初出演。脇役として存在感を発揮し、「男はつらいよ」シリーズでは寅さんのおばちゃん役に起用され、全作品に出演。下町庶民を体現する温かい演技が光った。


MSNインターネットニユースより抜粋引用

「国より優れてる」賛辞 東京・石原慎太郎都知事

2012年02月12日 | インターネットニュース
【週刊知事】
「国より優れてる」賛辞 東京・石原慎太郎都知事
2012.2.12 08:00 [週刊知事 東京・石原慎太郎]
 「国の役人はペーパーで判断してしまって現場感覚がないが、首都の官僚は国よりはるかに優れている。みなさんのようなスタッフと一緒に仕事しているのは本当に誇りだ」

 普段は厳しい物言いが多い石原慎太郎知事だが10日、都職員の優れたアイデアへの表彰式でこんな最大限の賛辞を送った。

 従来の電力使用量と比較した予測で抑制を可能にし、最優秀賞となった水道局の電力リアルタイムモニタリングシステムや、下水処理で発生し二酸化炭素より地球温暖化に悪影響がある「一酸化二窒素」の世界初の連続測定器など、企業の研究開発にも引けを取らないものも多い。

 「現場を踏まえたいろんな発想は、都民だけでなく国民にもありがたいこと」と力強い激励に、職員らはかみしめるように笑みをうかべた。石原流教育は、ほめて伸ばす?

MSNインターネットニユースより抜粋引用

東京ゲートブリッジ記念式典 エコカー60台渡り初め 12日開通

2012年02月12日 | インターネットニュース
東京ゲートブリッジ記念式典 エコカー60台渡り初め 12日開通
2012.2.11 21:37


12日に開通する東京ゲートブリッジの渡り初めで、東京都江東区若洲から埋め立て地「中央防波堤」(手前)に向けて走る電気自動車などエコカー=11日午後、東京港で共同通信社ヘリから
 東京港の埋め立て地「中央防波堤」と東京都江東区若洲をつなぐ「東京ゲートブリッジ」が12日開通するのを前に、橋のたもとで11日、記念の式典が開かれた。

 前田武志国土交通相をはじめ東京都幹部や地元区議ら約330人が出席。国交相は「臨海部の渋滞が相当解決されるはずだ。外観にも人気が出ている。東京の一つのシンボルになってほしい」とあいさつした。

 テープカットに続き、出席者は電気自動車や燃料電池自動車などエコカー約60台に分乗。白バイの先導で渡り初めをして祝った。

 開通は12日午前10時。通行料は無料で、見学用の歩道が午後5時まで開放されている。
東京ゲートブリッジが開通
2012.2.12 11:25
 東京湾の埋め立て地「中央防波堤」と江東区若洲を結ぶ海上橋「東京ゲートブリッジ」(約2・6キロ)が12日、開通した。

 晴れわたった空の下、橋の上からは、富士山や東京スカイツリーがくっきり。歩行者として一番乗りした宮城県石巻市の専門学校生、佐藤哲郎さん(22)は「眺めが素晴らしい。物流も良くなると思うので、被災地の復興にもつなげてもらいたい」と興奮した様子で話した。

 東京ゲートブリッジは湾岸エリアの渋滞緩和を目的に計画され、平成16年に着

工。2頭の恐竜が向き合うような形が特徴で、新しい観光名所になることも期待されている。通行料金は無料。


MSNインターネットニユースより抜粋引用