手を使って描こうとする。違うものになる。確かにテクニック・・・う~ん・・・表現としてのそれを持っていないから出来るはずもない。で、解決出来ない。ズーーーーっと。
目の前にある。見て描く。それでも出来ない。遠近。眼はそれを脳に伝えて認識している。それが・・・手に伝わらない。やはりテクニックではない。
言葉・・・喋ると言うこともそれに似る。心のうちに想う事。的確なる言葉にならない。語彙・・・足らないのであろうか・・・う~ん・・・
旧いものが好き・・・でもそれだけではない。足らなかった・・・否、その時代には先端であり足りている。思い描いていたことがかたちにはならずに・・・ただ・・・不十分であるがために昇華している・・・ような気がする。だけ・・・
目の前にある。見て描く。それでも出来ない。遠近。眼はそれを脳に伝えて認識している。それが・・・手に伝わらない。やはりテクニックではない。
言葉・・・喋ると言うこともそれに似る。心のうちに想う事。的確なる言葉にならない。語彙・・・足らないのであろうか・・・う~ん・・・
旧いものが好き・・・でもそれだけではない。足らなかった・・・否、その時代には先端であり足りている。思い描いていたことがかたちにはならずに・・・ただ・・・不十分であるがために昇華している・・・ような気がする。だけ・・・
ellaさんもご存じの通り、2STエンジンではチャンバーもなく、RUMIに至ってはショートメガホンですから。ビチンドリカローラも、2STエンジンを無理やりツインカム化して、オイルパイプを取り回しの上4STエンジンに。
私ごときレベルでも、モンゴリにおいても試行錯誤の日々が続いております。PC20系は、ほぼ制圧できましたが、マニホールドの長さを変えるとセッティングは激変します。
横型エンジンのポテンシャルは、想像を絶するものがありますね。中々楽しめますが、苦しみの連続でもあります。
私も、なぜか古いものに何故か惹かれる人種で、HD・モトグッツイ・BSAなどにもいずれは・・・などと思いを馳せることがあります。
理屈を一所懸命に理解したとしても指先の手先の・・・いえいえ脳味噌自体のマジシャンがいて・・・ただただ感嘆。
ロボハンのようなグリップを握って・・・流線形のなかに腕さえもおしこんでしまうデザインってか・・・発想。曲がる・・・止まるよりも、ただ、ただ、疾く。先に・・・
ちょいとスゴイ・・・HP見つけちゃいました。知っていたら悪しからずですが・・・思い入れはそこかしこに・・・ホンブンにアドレスをアップしておきます。