so far, not so bad

"unselfconsciousness"

そんなに難しい注文かなぁ

2017-09-13 23:41:39 | エッセイ
腕時計を新調しようと探している。

新調というのは、(このブログでは良くやるパターンだけど)ちょっと正しくない。
ちょっと前までは"Angler II"というDAKOTAのカラビナ式時計を持っていた。
時計のくせにライトが付いていて、方位磁針や温度計まであるというマルチぶり。
ただ、方位磁針は不正確かつすぐに磁針を浮かせていた液体が漏れて(もしくは蒸発して)しまったし、
温度計も同様に全くという程正確ではなかった。

たけど、赤色ながら重宝していたLEDのライトと、
アナログとデジタルが混在した表示、
何よりカラビナ型というちょっと変わった所に惹かれて、
かなり長い間使っていた。

でも電池切れで、持って行った時計屋に(なぜか)電池交換が難しいと言われてしまい、
じゃあ同じAnglerを、と思ったらいつの間にかマイナーチェンジしていて
LEDが無くなってしまっているのだ。

がっかりだ!

しばらく時計を持たずに過ごしていたのだが、
やっぱりふとした時に時間が知りたくなるんだよね。
そういう経緯もあって、新しく探しているのだ。

アラビア数字の文字盤で、
シンプルな顔で良いけど、秒針は長い針で動いてくれて、
正確な方がいいから機械式よりクオーツで、
電波時計がいいけどまあそこは妥協しようか、
値段は高くても一桁万円で・・・、と?

無いんだな、これが。
表示をシンプルにすると文字盤が数字でなく棒に変わる。
極端に安いのはあるけど、今更Q&Qって言われてもなぁ、中学の時に付けてたし。
この顔いい感じ、と思うとSEIKOの機械式だったり、
海外モデルで、と思うと扱ってなかったり。

なーんか、これだ!というものに巡り合えておらず、
はや一月ほど経ちました。

いつか王子様に会えるかなぁ…。

最新の画像もっと見る