☆航空無線とアマチュア無線のii-blog

<無線局 JN4VWH + 模型 カメラ DTM DIY キャンプ>

猛暑のホウセンカ

2024年07月06日 | カメラ・ビデオ関連
週末7月6日、西日本・岡山市でも最高気温が35度を越えて猛暑日になりました。今梅雨の最中なのですが、日本列島の南、太平洋上の高気圧のようすは、すっかり「夏の天気図」になっていたりします。

大気の不安定さによる局所的な雷雨も、こちら西日本ではほとんど発生せず、気温が高すぎることを除けば、とてもいい天気の土曜日となっています。

そんな中軒下のホウセンカにカメラを向けて遊んでみました。

先日Pentax望遠キットズームレンズの「カメラmenuAF調整」をして、よりピントの合った写真が撮れるようになったので、今回は標準キットズームレンズでもチェックしてみようと、AF調整数値を変更させながら軒下ホウセンカをモデルにシャッターボタンを押してみました。

結果18-55mm標準キットズームレンズではたぶんほぼそのままでもOKのようでしたが、少しだけ手前にオートフォーカスのピントが来るように(用心のため)調整しておきました。

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
(Pentax標準キットズームレンズ) 
ISO400  f 5.6開放  1/500 s秒 JPEG 
Pentax DAL18-55mm f3.5-5.6 zoom (38mm) 
PentaxK-5  APS-C

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
(Pentax標準キットズームレンズ) 
ISO400  f 5.6開放  1/400 s秒 JPEG 
Pentax DAL18-55mm f3.5-5.6 zoom (38mm)
PentaxK-5  APS-C

・・・ で、同じホウセンカ、古いフィルム時代のPentaxマクロ(接写)レンズで撮影したら、どうなんだろう・・・と 比較のために撮影トライしました。

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO400  f 5.6  1/320 s秒 JPEG 
Pentax M50mm f4 マクロ 
PentaxK-5  APS-C

古いものの単焦点、マクロレンズということで、撮影設定を変更しながらのマニュアルモード撮影で、イメージしたものに近いJPEG写真が出来ているように思いました。( レンズが電気じかけではないので、ピントも、露出も結果的にひとつひとつユーザーが選択してシャッターボタンを押す、という前提も大きく影響しそうです)

それでは・・・・ということで、最近使用頻度が高いNikonカメラとタムロンマクロ(接写)レンズでも比較のために撮影しておきました。

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO400  f 5.6  1/1250 s秒 JPEG 
Tamron90mm Macro f2.8 Model 272E 
D700 Nikon FX Full Frame 拡大トリミング

タムロン、nikonレンズを使ってのNikonカメラでの撮影は、ここ最近ずっと集中的にNikonを使ってきているので、撮影設定において比較的その設定操作が慣れていることもあって、JPEG写真をイメージしやすいカメラになっています。そして実際、イメージに近い写真を取ってくれるカメラになっています。

上のように、眼の前の花にレンズを近づけての撮影などでは、基本的に描写性能の良い単焦点レンズ、マクロレンズでの撮影のほうが、いろいろ面白い写真撮影になりそうだなあと、今回も思いました。










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 職場駐車場の草花 | トップ | 35℃越え猛暑日の軒下ケイトウ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿