先日、エアブラシ・メテオのハンドピースについてエアテックスHPから問い合わせをしてみました。HP上のオンラインショップで、モデル「メテオ」を選択することで各種保守パーツが画面に表示され、買い物カゴに入れることで、各種保守部品を入手することが可能であると確認できました。
というわけで、エアブラシ・メテオ付属のハンドピース用「ニードル」と「Oリング=ゴムパッキン」を注文しておきました。
2014年夏に購入して、その後の一年間は(未開封・作りかけ・修復途中の模型がたくさんあったことで)、メテオはほとんど休むことなく利用してきたことになります。
その1年間の間、エアブラシ・メテオは電源を入れて稼動させるたびに、常に一定のコンスタントな働きをしてくれて、「さあ、ちょっと塗装するぞ」という作業の流れを、今のところ一度も止めることなく、安心・安定動作をしてくれています。
・・・とはいえ、後半は特にこまめにニードルを中心にメンテナンスをするようになってきたので(理由・塗料の影響か?ニードルに塗料が残ってそのまま乾くと次の作業の時にボタン操作の動きが渋くなるようになったため)、
もしうっかりクリーニング作業中のミスで、ニードルの先を曲げてしまったりすると、すぐそのあとのエアブラシ塗装が出来なくなってしまいます。そんなこともあって、予備のニードルを用意しておこうと思ったのでした。
あわせてニードルを支えるゴムパッキン・Oリングも、ハンドピースを使い込んで塗装・クリーニング・・・塗装・クリーニングをかさねていくとどうしても次第に当初のコンディションは損なわれていきますから、これも「ああ、交換タイミングだな」と判断が付いた時にすぐ交換できるように用意しておくこととしました。
先日追加入手した0.5mm口径ハンドピース「エアテックス・ビューティ4+」については、また来年の夏あたりに部品・パーツ注文したらいいだろうと今回は見送りました。
ともあれ、エアテックスさんでは各種モデル、機種用の関連保守パーツを常時提供してくれているので、とても安心して、安定したエアブラシ利用を確保してくれているので幸いです。
![]() | エアテックス ビューティー4+用 ノズルベースセット 0.5mm B4SZ0.5 |
クリエーター情報なし | |
エアテックス |
エアブラシ・メテオ その1
エアテックス APC-018
エアブラシ ビューティ4+ by Airtex(2015年07月)
プラモデル環境TOP 2014
鉄道模型TOP 2015
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます