☆航空無線とアマチュア無線のii-blog

<無線局 JN4VWH + 模型 カメラ DTM DIY キャンプ>

日曜出勤の花々

2023年11月19日 | カメラ・ビデオ関連
 11月19日日曜日は、休日出勤になりました。丸々一日、日暮れまでの仕事ですが、昼休みはあります! Nikon望遠キットズーム・レンズを取り付けたカメラを持って、職場周りで咲いている花にレンズを向けてみました。


 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO200  f 5.3開放  1/1250 s秒 JPEG 
AF-S DX Nikkor 55-300mm   Nikon D300 DX(APS-C)

(ちなみに、Nikon300mm望遠キットズーム・レンズはこの11月に中古で入手したばかりで、VR・手ぶれ補正機能をあてにして、300mm望遠でどのくらい普通に写真が取れるのか? ちょっと試してみようと思ってトライしてみました。レンズがDX用なので、カメラもNikonDXカメラ、D300に取り付け)


 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO200  f 5.3開放  1/1250 s秒 JPEG 
AF-S DX Nikkor 55-300mm   Nikon D300 DX(APS-C)


 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO200  f 5.3開放  1/2000 s秒 JPEG 
AF-S DX Nikkor 55-300mm   Nikon D300 DX(APS-C)


 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
絞り開放  ISO200   1/800 s秒 JPEG 
AF-S DX Nikkor 55-300mm  Nikon D300 DX(APS-C)


 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO200  f 4.3開放  1/1000 s秒 JPEG 
AF-S DX Nikkor 55-300mm   Nikon D300 DX(APS-C)


 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
絞り開放  ISO200   1/1600 s秒 JPEG 
AF-S DX Nikkor 55-300mm   Nikon D300 DX(APS-C)


実際長さのある300mmズームレンズでカメラを構えてファインダーを覗くと、ファインダーの中で画面が上下左右に結構動いていて「これは全然だめだろうなあ」とついつい経験的に判断してしまうような撮影でした。

ですがPCに取り込んで大きなディスプレイで確認してみると、ほとんどのJPEG写真が、普通に標準レンズで撮影したかのような落ち着いた写真になっていて、驚かされました。

ファインダーを覗いている時には、手ぶれ補正の効果を、ほとんど感じなかったのですが、実際にはかなり有効に機能しているんだなあと再認識させられることになりました。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日曜出勤の風景 | トップ | 20日夜の木星と衛星 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿