今日、長谷川のタイガー戦車1/72が届きました。先に1/48タイガー戦車を作っていたのですが、これは1/48スケールのWWII戦闘機の横に並べてみようと思ってのことでした。
その後1/72スケールのWWII戦闘機をいくつか作ってきているのですが、こちらの戦闘機の横にも同じスケールのタイガー戦車を並べてみたいと思ったのでした。
( Amazon 詳細: ハセガワ 1/72 ドイツ陸軍 IV号戦車 タイガーI型 最後期型 プラモデル MT3)
ということで、1/72 スピットファイヤー(最後のデカール貼りの最中、このあとクリアで覆って軽くウエザリングをしたら完成です)、と1/72タイガー戦車をならべてみました。
今日届いたばかりですが、パーツは多くなく、ガサッごそっ・・・とちょっと組み立てるだけで戦車の形になりました。
まだ接着しただけの段階ですが、先の1/48タイガー戦車とも並べてみます。
・・・1/48と1/72、ずいぶん大きさが違うものですねえ。
ということは、1/35スケールのタイガー戦車も並べてみたくなりました。(^-^;)
〇接着・組み立て終了 2017.12.26
1/72タイガー戦車はサイズが小さく、パーツも少ないので、すぐ組み上がります。キャタピラはゴム製でした。一通り接着するところはすべて取り付けて、各部を穴埋め、サンディングの作業が終わりました。
この後、下塗りサーフェイサーを吹き付けようと思います。プラスチックの表面がつるつる過ぎてあまりに玩具らしい雰囲気なので、少し目の粗いサーフェイサーを選択しようと思います。
そのあとは、当初グレーのタイガーにするつもりだったのですが、色合いが戦車をより小さい見かけにしてしまいそうなので、取りやめ・・・1/48と同じで薄茶色で塗装することにします。
〇 タイガー 1/72 砂漠色、塗装途中 2018.03.11
全体に砂漠色を塗装したところへ、奥まったところの陰になるように少し濃い色で軽くなぞります。ふと思い付きで、この1/72タイガーではボディに痛み具体も入れてみました。
1/48タイガーと比べると、1/72タイガーはずいぶん小さいモデルです。
〇下塗りの上に車体全体塗装 2018.03.12
〇 タイガー1/72 墨入れ 2018.03.16
スピットファイヤーは塗装、デカール貼り、クリアコーティングまで終わっていたので、墨入れをすることにしました。これで仕上げになりますね。 で、同時にちょうど墨入れしてもいいかなという段階だったタイガーにも、あまり考えず、えいやっ!と墨入れをしてしまいました。同時にホイールの外回りに艶消し黒を塗装しておきました。( 同時作業なので、スピットファイヤーとタイガーの両方へ同じメモを追記しておきます)
・・・で、綿棒を使って不要な塗料をぬぐい取りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます