我が家のMacmini、この涼しい季節になっても本体が時々発熱する場面に出くわします。ヒートシンクを取り付け風通しのいいところに置いてありますが、さらに冷却できるよう小型の扇風機まで用意しました。

この小型扇風機も併用して、今後のMacminiのご機嫌をうかがっていくことにします。(^-^;)
◯ Macmini用扇風機を箱から出す 2020.11.29

数日前、届いていたMacmini用扇風機を箱から取り出して、設置しました。
上記写真のように、いざとなったら外部から強制的に風を当てるので、ちょっと不安定な「縦置き」をやめて、空き箱の上に「横置き」にしました。
先日、Macmini底面ふたのMacmini文字に銀色塗料を入れたのですが、横置きにすると完全に見えなくなってしまいます・・・(^-^;)。
(もともと窓換気扇の前においてあるので、今までの気温の高い季節は窓換気扇ONでMacminiを冷却できたわけですが、11月も終わり12月になろうとする最近では、いくら温暖な瀬戸内地方とはいえそれなりに寒くなってきていますので・・・(^-^;)。 ということで、窓は開けずにMacminiボディ周りの空気を流動的にするだけでも、急にCPU温度が上がったときに対応できる季節になってきているように思います。・・・でも、来年の夏はどうなるのかなあ?)
その手前にMacmini用に用意したUSBハブを置きました。机の上の手元ではなく、目の前の棚の一番上においているため・・・・Macminiの各種ケーブル差込口はディスク出し入れ口の反対側、向こう側になるので、ちょっとUSB接続で何かを利用しようとする場合かなり難しい・・・。このUSBハブが届いてからは、一気に扱いやすくなりました。購入してよかったです。(^-^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます