☆航空無線とアマチュア無線のii-blog

<無線局 JN4VWH + 模型 カメラ DTM DIY キャンプ>

届く Canonマクロレンズ50mm

2024年09月14日 | カメラ・ビデオ関連
久しぶりに新しいカメラレンズが届きました。

Canonカメラを使っているものの、個人的に背景ボケ、ふんわり優しい描写が欲しくて、マウントアダプターを利用してペンタックスレンズを多用しています。(フィルム時代のマニュアル単焦点レンズは中古市場でも入手しやすいこともあって)

そんな中、Canonメーカー純正のマクロレンズも試してみたくなって新しくキャノン50mmマクロレンズが届きました。 Canon EF 50mm f2.5 Macro

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)


ピント合わせはAF・オートフォーカスも可能になっている(ピントリングを回すとマニュアルも可)レンズなので、ちょっと光量不足、暗いなあと思うような場面で、このレンズならばカメラ任せでピント合わせの撮影も可能になります。

日中の明るい状況であればファインダーを覗き込んでピント合わせも、まだまだ可能なのですが、ちょっとでも暗くなってきた時間帯とかだと・・・個人的事情でもうほとんどピント合わせは無理、不可能だったりするものですから・・・・。

届いた今日、我が家軒下のハーブを撮影してみました。

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO160  f 2.8開放  1/5000 s秒 JPEG 
Canon EF50mm f2.5 Macro 
EOS 5D Mk2 Canon Full Frame トリミング

f2.5と比較的明るいレンズなので、直射日光を受けるハーブ、かなり光量のある状況ですが、試しに絞り開放で撮影してみました。

今後も、いろいろな場面で(明るい日中でも、暗くなりかけた夕方、夜でも)ピント合わせをカメラ任せに、いろいろ撮影にトライして遊んでみようかなと思っています。


追記:日暮れ前、ちょっと薄暗い中の撮影

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO160  f 2.5開放  1/400 s秒 JPEG
Canon EF50mm f2.5 Macro 
EOS 5D Mk2 Canon Full Frame
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO160  f 2.5開放  1/1600 s秒 JPEG 
Canon EF50mm f2.5 Macro 
EOS 5D Mk2 Canon Full Frame

日暮れ前でもう結構暗くなりかけているので、カメラの頭、ホットシューに動画用LEDライトを取り付けて補助光として、撮影しました。


九州の西へ接近中の台風13号の影響で、四国山地をこえて瀬戸内海、そして中国地方岡山市上空に最初の雨雲がやってきました。

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO160  f 4  1/1000 s秒 JPEG 
Canon EF50mm f2.5 Macro 
EOS 5D Mk2 Canon Full Frame

今日届いたばかりのCanonEF50mm f2.5マクロ(接写)レンズで、今日の日暮れ・遠景を撮影してみました。


 

基本的に「雨降り天気図」というわけではなく、台風の余波を受けている状況なので、こちら岡山市では明日にかけてずっと、雨が降ったりやんだりの天気になる予報になっています。










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨降前の晴天・猛暑:ハーブ | トップ | 雨上がりの朝日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿