☆航空無線とアマチュア無線のii-blog

<無線局 JN4VWH + 模型 カメラ DTM DIY キャンプ>

Nゲージ・ジオラマ

2015年03月14日 | 飛行機RCプラモデル

○車両保管庫 2015.03.14

ふと思い立って、先日実現した支線の端にBトレDE10機関車をおさめる保管庫を作ってみようかなと作業を始めました。

   
   (車庫のつもりですが、レールの上に置くと”トンネル”にもなります!(^-^))

たばこの空き箱をハサミで切って、現物合わせの適当な四角い箱作りです。どこをどうしたらいいかまるで分からないので、web上に見られる写真を横目に適当に接着剤で切り貼りしました。

   

とりあえず形になったかなと思ったので、エアブラシで灰色を吹き付け塗装です。作っていきながらまた何かを思いつくでしょうからそのたびに手を加えていこうという、お気楽工作です。

・・・・いちおう情景づくりということで、これもジオラマ・・・かなあ(^-^;)。

追記 そうそう、Web上でNゲージ用の各種ジオラマ・ストラクチャーとして、いろいろな完成品がたくさん出ているのには驚かされました。車両保管庫にしても数百円で本格的なものが手に入るみたいですから、本物志向のジオラマ作りには既製品を中心に情景を作っていくとかなり立派な箱庭が出来そうですね。

 


○「ザ・人間071 鉄道員」 TOMYTECK 情景コレクションシリーズ

   

  ( Amazon 詳細: トミーテック ジオコレ 情景コレクション ザ・人間104 鉄道員   )

あ、こんなものが・・・届いた箱のすみに・・・(^-^;)。

 

 



○車両保管庫(DE10機関車) 2015.03.18

たばこの空き箱を開いて、ハサミを片手に大体こんな感じ?とかいいながら全部現物合わせ、見た目で適当に調整して、接着剤で次から次へと貼り付けて車両保管庫を作りました。

   

最後には下地サーフェイサーをざらざらに吹き付けてタバコのパッケージが隠れるようにして、その上に灰色を吹き付けました。あとはいわゆる汚しとして茶色のエナメル塗料を塗って、それを綿棒で擦って落とし調整しました。仕上げはつや消しトップコートを突きつけておしまいです。

   

車両保管庫がどんな形で、どんな様子をしているものなのかまったく知識が無かったので、web上でヒットする画像のいくつかを見て雰囲気だけでも!と作りました。

保管庫を右から見た時と左から見た時に気分が変わるように、ちょっと違う作りにしておきました。
(この保管庫を作り始めた時はBトレ・DE10機関車しかなかったので、Bトレがちょうど収まるサイズで作成したのですが、その後全長の大きいTOMIXDE10機関車を入手したので、こちらのほうは保管庫から鼻先が飛び出してしまいます(^-^;))

こちらの記念写真!が、TOMIXのDE10機関車の場合です。

   

   

・・・・現在の全景・・・

   

ということで、最後に「安全第一」をワープロ・プリントアウトして貼り付け、黄色のマスキングテープにマスキングして黄色と黒色の模様にして、それを出入り口の角に貼り付け・・・・うーん、これで当初ぼんやりとイメージしたものは全部三次元のかたちにしたので・・・・これでこの車両保管庫は完成です。(^-^)

   

追記 たばこの空き箱の紙

先日からたばこの空き箱を開いてそのままストックしています。硬くなく重過ぎなくて、でもちょうどいい強度で軽量なタバコの箱の紙は、他にも何かちょっと作ろうとする時には具合のいい「建築資材」となりそうです。

 

 

 

 


○機関区の控え室 2015.03.20

たばこの空き箱で、今度は詰め所というよりもちょっとした控え室くらいの小さな建物を作ってみることにしました。

   

1/150サイズが良く分からないので、既製品のサイズ(3cm*4cm)で四角い箱を作ってみました。

   

すこし歪んでいるようですが(^-^;)、気にせずそのまま作業を続けることにします。この広さだと中には机一つに椅子が2,3つくらいでしょうか。

 

 

 



○控え室、少しずつ 2015.03.23

   

屋根の部分のはちまきを接着剤で取り付けました。タバコ空き箱を何枚か重ねて少し厚みをもたせてそれをカッターで切り取りました。適当に現物合わせのため(^-^;)立て付けが悪くて隙間が出来たりしていますが、そこは塗装前にパテで埋めて取り繕うつもりです。



建物のはちまきを接着後、屋根を最後に乗せていちおう組み立て終了です。はちまきや屋根は接触面積が小さいのでエポキシ接着剤でまわりを固めるように取り付けました。硬化のちに灰色の塗装に移ります。

   

平らな天井にかすかに傾斜のある屋根を接着し、隙間を壁塗りのようにパテを埋めました。

 

 

 



○車庫と控え室 2015.05.24

   

ずいぶん以前に塗装は終わっていたのですが、今日、やっと写真にとってもメモをすることが出来ました。









   鉄道模型まとめページへ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Nゲージ用の車両 | トップ | 太平洋上の電離層 2015春 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿