☆航空無線とアマチュア無線のii-blog

<無線局 JN4VWH + 模型 カメラ DTM DIY キャンプ>

届く Canon用タムロン望遠ズーム300mm

2024年10月30日 | カメラ・ビデオ関連
今日10月30日、CanonカメラEFマウントの、タムロン望遠ズームレンズ(中古)が届きました。


 
  (画像をクリックで拡大写真へ)

タムロンの70-300mmズーム・・・まず、手に取ってみて「でかい!」。なんとなくイメージしていた以上に大柄でした。レンズの直径が大きく「太い」、全長も縮めた状態でも「長い」・・・もちろんズームリングを回してレンズを繰り出すとかなりの長さになる!(個人的には)そのような印象です。

それに加えてこのズームレンズの先端に取り付けるフードが「長く鋭角的!」

カメラにこのレンズを取り付けると、かなり威圧感のある見栄えになります。

ただその重量は、こちらも想像していたほど重量級のレンズではありませんでした。(軽いわけではありませんけど)

今回入手したTamron望遠ズームレンズは、AFオートフォーカスが動作しない!ということで、中古価格相場からさらにずいぶん割安で出品されていたものです。個人的には望遠レンズで動きのあるものを捉えながら撮影する、という使い方は「ない」ので、AFなしでもOKと判断しました。

とりあえずタムロンの300mm望遠を使ってみて、もしその使い方に幅が広がってきたら、その時にはまたあらためて考えたらいいかな、というのが個人的は判断でした。
( それでもCanon一眼レフカメラ5Dではピントがあると赤いマークがファインダー内に表示され、さらにピピッと合焦を示す音も鳴ります。静かにおとなしい望遠撮影では、がんばって自分でピントリングを回すことにします!)

タムロンの理由

300mmまでの望遠ズームでは、Canon純正も中古市場に見かけるのですが、個人的にタムロンもマクロ90mm、広角ズームレンズをNikonカメラで使ってみて、とてもとても気に入っていたという理由で、望遠ズームでもタムロンを使ってみたいなあと強く思っていました。

(Tamron90mm Macro f2.8  272E  Tamron17_35mm f2.8-4  A05)
 

とくに個人的に気に入っているいちばん大きなポイントは、タムロンレンズの背景ボケのやさしい描写が、90mmマクロでも、広角ズームでも実現されていて、撮影するたびに「きれいな背景だなあ」と思うことが多いという点です。

望遠ズームになればどのメーカーのレンズでも大きな背景ボケが見られると思うのですが、広角画角でさえその背景描写の設計が美しいタムロンであれば、望遠画角での背景ボケは「 どんなことになるんだろう。さぞかし・・・」 と思ったりしたわけです。

また・・・望遠ズームレンズに関しては、Nikonカメラ用、CanonAPS-Cカメラ用にそれぞれ安価なキット望遠ズームレンズを使っているのですが、Canonのフルサイズセンサ一眼レフカメラ・Canon EOS5Dでは、105mmの中望遠がいちばん大きい焦点距離のレンズでした。

「フルサイズセンサーで望遠撮影すると、どんなんかなあ?」と時々思うことがあって、それを体感できるように、Canonフルサイズセンサーカメラのマウントに取り付けることの出来る望遠レンズを試してみたかったのでした。

(CanonAPS-C一眼レフカメラ・EOS Kiss Digital Nとか40Dでは、マウント周辺の形状が異なり、ミラー動作との干渉などもあって、Canon純正でもAPS-C用キットレンズは、フルサイズボディCanon EOS5D mark2や5Dには取り付けて撮影することが出来ない事情がありました。
・・・同じメーカーなのにレンズが使えない・・・うーん! という事情)

個人的にはあまり積極的に望遠レンズを利用しての撮影を楽しむという場面が少ないので、今回はとりあえず!フルサイズセンサーCanon EOS5D mark2に望遠レンズを取り付けて、どんな望遠映像になるのか?実はとても楽しみにしています。 (2024.11.02)


AFオートフォーカスより、手ぶれ補正 タムロンVC

手持ちで撮影することの方が個人的に多いので、AF故障の中古レンズを入手しましたが、期待のポイントは タムロンの手ブレ補正機能 VC (Vibration Compensation) でした。

Canonレンズに装備された手ブレ補正機能ISは、APS-C用キットズームレンズで使っていることもあって、キャノンではなくタムロンの手ブレ補正機能はどのようなものだろう?と好奇心をとてもくすぐられました。

ファインダーで覗いてみた感触では、ファインダー内の映像のブレが確かに止まって見えて、「これはいい、色々な撮影を試してみよう」という気分をずいぶん盛り上げてくれます。 今後が楽しみです。




職場に早速持ち出して、駐車場まわりにレンズを向けて試写してみました。(レンズが届いた2024.10.30)

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO640  f 4開放  1/2500 s秒 JPEG 
Tamron 70-300mm f4-5.6 Model A005E (70mm) 
EOS 5D Mk2 Canon Full Frame

上の同じJPEG写真を、拡大トリミングしてみた・・・

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Nikonでモノクロ:にちにち草 | トップ | Canonでモノクロ:にちにち草 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿