===paradiso trattoria===

おいしいもの かわいいもの やきもの

バケツと格闘

2009-06-01 | タム make
やきもの作る人が一番嫌いな作業?
それは釉薬を掛ける前のバケツの蓋を開ける事・・・
釉薬が沈殿しやすいものだと、釉薬はバケツの底でカチカチ
こうなったら混ぜても混ぜてもなかなか使えるようになりません。
ドリルの先につける攪拌器が市販されてますが
あれ使ったら、私はバケツごと引っくり返しそう~
皆さんはどうされてますか??

私はなるべくカオリンとか多目の調合にして
長石8割とか土灰9割などという配合は避けます(そんな仕事してないけど)
だから何ヶ月も使ってなくても、ひしゃくで軽くまぜるだけ♪
ふんわりクリーム状でいてくれるうちのいい子達よ、ご苦労さま~

ところが、たまに試験的に作ったものが、こんな風に。
そんな時はまず、もう一つバケツを用意
うわ水をもう一つのバケツにあけて、固まった釉薬を掘り返し
少しずつうわ水の中に溶かしていきます。



そして混ぜるのはこの角材!
ささくれが手に刺さらないように表面処理をお忘れなく
カドがあるほうが、混ざりやすいので、案外早く溶けていきます
すりこぎでトロロをするかのように、おりゃおりゃー!と
バケツの底で固まろうとする釉薬を一気に拡散!

実は電動の泡たて器を使ってみたりもしてますが
角材のほうが威力が断然あると思いました