===paradiso trattoria===

おいしいもの かわいいもの やきもの

添削

2009-06-21 | マイペンライ easy
最近の週末は添削ではじまります
エブリデー新聞の愛読者である家族が、土曜日のクロスワードに夢中
縦横あわせると120問位の内容で、いい暇つぶしです
ぼけ防止に推奨!とばかりに、優先権は母にありまして
かなり精進して、最近はほとんど埋まるようになりました。

今週のはてな?

■縦のカギ「そればっか」現在【いつ○ん○り】

母は【いってんばり】と。思い込んだらすすめません
待て待て、それでは

■横のカギ「馬に乗ってホッケーを」【○ろ】

が【テロ】になってしまうぞ。どんだけキケンなスポーツなのか

結局【いっぽんやり】が正解のようですが
テロが自分のツボにひそかにはまり
このように身内ネタをさらしているわけです

誰も知らない言葉にぶつかると広辞苑の出番。
本棚にしまわれていた分厚い辞書が、このごろは居間で大活躍。
ボキャブラリーを地道に広げつつある我が家なのでした


あいにくの週末

2009-06-21 | マイペンライ easy
シェラトンホテルのロビー展示も今日で終了しました
おいでくださった皆様、ありがとうございましたー

写真は先週の新十津川陶芸祭り
アップする間もなくあっというまに一週間がすぎてしまいました
雨だったんですよねー二日間びっしょりモトイびっしりと。
今年の夏は週末に低気圧が通るパターンにはまってしまっているそうで
寒いし濡れるし。今週もなんとなくぱらぱらと雨交じり。
来月の江別までにはパターンから抜け出して欲しいものです

予告したつもりはないんですけど
新十津川でまさしくアカシアの雨に打たれて
今週はとうとう体調を崩してしまいました。
だって私はヒヨラー代表。(※ひよわな人のこと)
今日も微熱でもうろうとしながら搬出作業
うちに辿り着いたらふらふらでした~
一寝入りして、起きたら東海大学の学祭の花火の音。
ベランダからぼーっと見物。たーまやー
風はまだ冷たいけれど夏はもうすぐですねー




三国一のピッツアを食べに

2009-06-17 | アロイ delicious
今日は朝から車にロクロを積み込んでしまったので
仕事の予定的に雑用こなす日になりまして
積み込み手伝ってくれた家族をまず慰労。

本日のランチは洋菓子ラ・ヴェリテへ
うちから車で10分ほど走ったところにあります
こちらではミラノで行われる大会で二年連続日本人第1位!という
職人さんが薪窯で焼くピッツアを頂けるのです。

他のテーブルを見て、大きさにびっくり
お店の方に残したら持ち帰りにできるか確認してしまいました

薪窯の炎が見えるテーブルに陣取り、生地をくるくるっと伸ばすのをガン見!
すごい薄いです。回す手が透けて見えます。



今日頼んだのはマルゲリータとフンギ
マルゲリータはフレッシュトマトに香ばしいチーズが絶妙で
まさしく食べたかったチーズの味に胃袋のスイッチが入ってしまい
一枚目はあっという間に完食!
「ぜんぜんイケるね♪」と、お持ち帰りなんて心配はいりませんでした



だって、この薄さ。1ミリくらいしかないんですもの
小麦粉が違うんでしょうか?胃もたれ感がありません。
デリバリーでこのサイズだったら多分夕飯いらないものねー

これは月一くらいで通いたい。
今度はイタリアビールも飲んでみたいですわー
いい店を見つけたねー♪と、ほくほくで帰ってきました

洋菓子 ラ・ヴェリテ

21日までシェラトンホテル

2009-06-16 | マイペンライ easy
15日からシェラトンホテルのロビー展示がはじまりました
展示に少しパンチを出そうと、オブジェ系を持ち込みました
新作ではないですが、前と並べ方が違うし、新旧組み合わせております
最初展示がなかなか決まらず、自分史上一番苦労しました。
往来の真中で壊れ物を目立つように展示する、という難しさ
ホテルの方を困らせて本当に申し訳ないなーと思いつつ
なんとかまとまったのはありがたいです。
写真上手に撮れなかったので、また撮ってきます~

18・20・21日とおりますのでぜひ見に来て下さいねー


アカシアの雨に打たれて

2009-06-13 | ブログペットlapaz
思いっきり晴天な写真ですが
アカシアの歌の花は、このニセアカシアなんだそう
アカシアーの白い色は♪っていう歌もそう
なのにニセ扱いのこの花。とってもいい香りがします
車で通れば窓を開けくんくん嗅ぎまくりです
この下なら死んでもまあいいか。いいのか?

というわけでいつもこの時期は陶芸まつりシーズンの幕明け
今日は新十津川に行きます
若干お天気の方が不安定ですねーまさしくアカシアの雨になりそうです
気温も低めなので暖かい格好でお越し下さいね♪♪

新十津川陶芸祭りは陶の灯りの展示も見どころ!
今回の私の照明はかっこいい!←言い切った。
見ないとそんするゼっ
一部ちら見せすると、こんなの。


275号線をひた走り、新十津川の役場前を通り越して
カーブを曲がったらすぐ右側に会場があります。

途中、鶴沼ワイナリーとか浦臼温泉とか
道の駅とか寄り道スポットも沢山あるので
皆さんウエルカム~♪♪