ニューヨークシャドーボックス   アトリエ ラ プラージュ

ニューヨークでシャドーボックスに魅せられて以来、[神々の国 島根]で日々作品制作に取り組んでいます。

教室作品

2014年07月30日 | シャドーボックス作品
教室では、ワンコ友もたくさんいらっしゃいます
ワンコ談義に花が咲くこともしばしば

佐さんの作品

     


理さんの作品

     

リアルな動物の絵柄をシャドーボックスにするには、毛並や表情をつけるのが難しいのですが、
キャラクター的な絵柄は、作りやすく可愛い作品に仕上がります


美さんの作品

    
    

写真では上手く写っていないのですが、アイビーの葉っぱ、根気よく一枚一枚組立られています



稲さんの作品

    

奥行のある作品で、手前の建物の組立になると、かなり絵柄のズレが生じます。
数々の手法を取り入れて、上手くズレを解消されています。

どんな作品もまず、絵柄をよく見て、構図を考えます。
制作する前も途中も、完成するまで、とことん見て考えます。
絵を読むと言った方がいいかもしれません
特に風景や建物は隠れているものが多いのでこの作業がとても大切なのです。

ワイン色のマットが効いてます



復活 鶴

2014年07月16日 | シャドーボックス作品
     

かれこれ、6年前に制作した「鶴」の作品
プリントは和紙でできていて、優しい雰囲気の作品に仕上がり、
展示会や結婚式のウエルカム用にホテルのロビーに飾ったりと、
おめでたいシャドーボックスとして、喜んでもらっていました

その後、玄関に飾っていたのですが、いつぞやの梅雨の大雨時期に、あまりの湿度の高さで、
空を飛ぶ鶴が地上に降りてしまい、(和紙は湿気に弱かったです)長らく保管部屋に入院していました。
横幅が160cm程の大きな作品のため、復活には時間がかかりましたが、乾燥剤も入れて、
再び、鶴が飛びたつことが出来ました



     

     


これからもまた、幸せを運ぶ作品の一つになれることを願っています

     

アジアンな作品

2014年07月15日 | シャドーボックス作品
お部屋をアジアンスタイルに模様替えされた、淳さん

それに合わせて、シャドーもリニューアルです


          


額もぴったり雰囲気でてますね




時さんの「出雲大社」

島根のポストカードを利用してのシャドーボックス 第2作目の完成です




          


たくさんのご縁がありますように



四季 日本

2014年07月13日 | シャドーボックス作品
教室では日本の四季の作品が出来上がります

四季に合わせてとりかかったつもりでも、忙しい日々・・・。
完成が間に合わないこともあります。

そんなことから、取り掛かる時期を早めてみると、余裕で完成することが判明

夏にクリスマスを作ったり、冬にお雛様を作ったり・・・これもなかなかいいものです


早さんの作品

       


敦さんの作品

       


理さんの作品

       


章さんの作品

       


完成です

いないいない ばぁ

2014年07月09日 | シャドーボックス作品
「足立美術館」  島根県安来市にあります。

米国の日本庭園専門誌「Sukiya Living/ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」
「2013年日本庭園ランキング(潮騒ランキング)」で日本庭園が「11年連続庭園日本一」
また、フランスの旅行ガイド『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』に「三つ星」として掲載され
何度訪れても、素晴らしい庭園です。

そのミュージアムショップにある、
童画作家 林義雄さんの「いないいない ばぁ」
グリーティングカードで、作品を製作しました。

可愛い絵なので、マットも可愛く仕立てて額装してみました

とっても可愛くて、ぎゅ っとしたくなります





大好きな動物作品
新たな作品製作に取りかかります