改めまして
・MISIAの国歌斉唱
・ピクトグラムパフォーマンス
一番笑った。楽しかった。
・ドローンによる演出
立体が綺麗に表現されていて、改めてドローンによる表現の素晴らしさに感動した。
・各国選手団の登場の際、照明が国旗の色に変化したこと
沢山の国があり、知らない国名も多かったので、児童向けの本を図書館から借りてきて、再確認した。
・海老蔵さんの歌舞伎
日本の伝統文化を披露出来たのはよかった。
○閉会式で良かった点
・岡本知高さんのオリンピック参加希望の賛歌
迫力ある歌声にただただ感動。
・宝塚の皆さんの国歌斉唱
「清く正しく美しく」のモットーを体現した
凛々しくカッコよく美しい斉唱。
・行進曲で、古関裕而さんの曲が使われたこと。1964東京大会を知っている身としては、感慨深いものがあった。
オリンピックと言えば、
やっぱりこの曲。
・東京スカイパラダイスオーケストラの演奏
やはり、安心して聴ける。楽しかった。
・宮沢賢治の「星めぐりの歌」
大竹しのぶさんが登場されるとは。金スマのレギュラーであり、吾郎さんとの舞台共演も多いし、何より同じ歳の彼女が、活躍されていることに感激。
そして
どちらにも言えること
ボランティアの皆さんのサポート。
無観客の会場を盛り上げようと、
拍手、お手振りで
精一杯、選手を盛り上げておられました。
競技の際も、会場の準備設営、ドリンクなどの手渡し、警備案内、医療サポートなどなど。仕事内容の一部しか分からないが、炎天下の中、多くのサポートをされていました。
敬意を表します。
本当にお疲れ様でした。
賛否が分かれた大会でしたが、
選手の活躍に感動した17日間、
コロナ禍の中、無観客の会場もあり、
残念な面もありましたが、
選手のためにも、楽しめた私たちにとっても、
開催出来たことは、
良かったと思います。