ヒマラヤンおばあちゃんの手作り生活

ラベンダーファーム閉園いたしました。念願のマイライフ。山登り、野菜作り、洋裁、ガーデニング・・・洋裁は手作り作品販売も。

チャリティシーズン

2011-06-20 09:58:01 | ラベンダー

 ブログのタイトルを変更しました。よろしくお願いします。

 ラベンダーの咲く時期は 後少し。6月24日辺りには何とか。はじめは色が出にくいですが香りはすごいです。後になると茎がしっかりしてきて。バンドルズなどには向いています。

7月10日位までは豪快に咲いてくれると思います。 お越しをお待ちしています。

合わせて 通販もやっております。十分納得していただける分量をお送りいたします。

ホームページの方をご覧になって ご注文下さいませ。

.

今回 チャリティシーズンとさせて頂いて、売上の1部を東日本大震災の方に寄付をさせていただきたく、皆さまのご協力を、お願いいたします。

私がこだわる訳、なんてソモソモ無いのですが、フツフツと体の内から湧き上がる、何か。

私は今、とても恵まれています。一方 東北のほうでは震災の後、終息のメドもたっていません。 寄付金を分ける自治体が機能していない所が多いとか。

方や 沖縄県では 米軍基地の問題が 終戦後65年5も経っているのに、かたずかない。

平和に暮らしている私達は、これでいいのでしょうか。高速道路の料金の事、育児手当金の事、甘えていていいのでしょうか?

ある方は「この大震災は 二次世界大戦以来の国難 国民が危機感を持って行かないと、日本は・・・・・」とおっしゃられています。

.

私は昭和20年9月生まれ。第二次世界大戦の終戦直後に生まれました。

母は「豊子は手のひらに乗るほど 小さかった。頭の毛も全く無かった・・」と。

今で言う 極小未熟児でしょか。ナイナイずくしの中で生きたようです。今ここにいるのですから。その私が 65歳になりまして、国民年金を頂くようになりました。

他の年金を受けている方と比べると 少ないのかも知れませんが、ありがたいお金です。

これから先 団塊の世代の方々が 同じ状態に数年先にはなられます。

爆大な年金支払額、だと思います。貰える人はまだいいです。でも これだけ少子化の時代に 今後の若い人たちは 一体どうなるのでしょうか。

私が考えて どうなるモノでもありませんが、せめてもの気持ちを、形に変えて。

一人 一人が節電、寄付、支援などをすれば、後世にツケを残さないで行けるのではないか。

甘いかも知れません。本当に厳しい状態なのですから。

.

ずいぶんお堅い話になりましたが、私の胸の内をさらけ出しました。

.

ラベンダーファームでは こんな堅い話はしませんから、ご安心を~~。