二度目の小笠原の後にバイクでぶらついた時の写真です。
福島県南会津町の木賊温泉露天風呂。川沿いのお気に入りのとこなんやけど、この日はアブがようさんおって往生したわ。
福島と新潟の県境、国道252号線。只見から一気に山を登り、その後は尾根沿いをゆくワインディング。なんで今まで走りにこんかったやろうかと残念に思うほどのええ道。
新潟県柏崎市の青海川駅。海に一番近い駅。もっと青空の時に来たかったの。
長野県野沢温泉村、中尾の湯。無料の外湯。
外観も中もひなびた感じで好きなとこ。ただし、お湯は熱い。70℃近い源泉がそのままひかれとる。
富山県入善町の園家山キャンプ場で。防波堤のすぐそばにあり、場内に湧水が。冷たくてうまくてそのうえ無料のキャンプ場。
実によろし。
石川県羽咋市、千里浜なぎさドライブウェイ。ハイシーズンにだけ現れる交通標識。
青空に雲、まっすぐな道、電柱。だからなんやねんと言われると困るんやけど、夏って感じやん?
でもまあ、気温37度もこえたら向日葵も太陽から顔そむけるわな。
岐阜県白川村。言わずと知れた白川郷。ま、定番やね。
白山の登山道入り口にある大白川露天風呂。ダム湖畔の程よい湯加減がたまらん。中はお宝満載画像になるので割愛。
くそ暑い時にこんなん見せられたら、たまらんやんな?
岐阜県高山市奥飛騨、新穂高の湯。無料混浴露天風呂。朝5時の涼気のなかで入る温泉はたまりませんな。
長野県松本市、ビーナスライン。何度来ても飽きることのない高原道路。ただ、このあとえらい雨に降られて大変やったけど。
ここから何枚か、高山市の古い町並みから点景を。
宮川の朝市で、七味唐辛子のお店。好みで配合してくれる。唐辛子多め、山椒多め、ゴマ少なめすりつぶしで配合してもらった。これがまたうまくて最近のお気に入り。
岐阜県下呂市の無料混浴露天風呂。昔は水着着用不可の360度&上方から見られ放題というある意味露天すぎる風呂やってんけど、なんと今は水着着用以外お断りになっとった。
こんな感じでぶらついて、その後は岐阜でむゆさんに怪しげな店で怪しげなやきそばをごちそうになったり(怪しかったけどうまかったですよ、むゆさん)、小牧でYさんに飛騨牛5等級の焼き肉をごちそうになったりしつつ大阪に戻った次第。
もう少し涼しくなったら、またどっかぶらつきに行くとしようかね。今は暑すぎるしの。
福島県南会津町の木賊温泉露天風呂。川沿いのお気に入りのとこなんやけど、この日はアブがようさんおって往生したわ。
福島と新潟の県境、国道252号線。只見から一気に山を登り、その後は尾根沿いをゆくワインディング。なんで今まで走りにこんかったやろうかと残念に思うほどのええ道。
新潟県柏崎市の青海川駅。海に一番近い駅。もっと青空の時に来たかったの。
長野県野沢温泉村、中尾の湯。無料の外湯。
外観も中もひなびた感じで好きなとこ。ただし、お湯は熱い。70℃近い源泉がそのままひかれとる。
富山県入善町の園家山キャンプ場で。防波堤のすぐそばにあり、場内に湧水が。冷たくてうまくてそのうえ無料のキャンプ場。
実によろし。
石川県羽咋市、千里浜なぎさドライブウェイ。ハイシーズンにだけ現れる交通標識。
青空に雲、まっすぐな道、電柱。だからなんやねんと言われると困るんやけど、夏って感じやん?
でもまあ、気温37度もこえたら向日葵も太陽から顔そむけるわな。
岐阜県白川村。言わずと知れた白川郷。ま、定番やね。
白山の登山道入り口にある大白川露天風呂。ダム湖畔の程よい湯加減がたまらん。中はお宝満載画像になるので割愛。
くそ暑い時にこんなん見せられたら、たまらんやんな?
岐阜県高山市奥飛騨、新穂高の湯。無料混浴露天風呂。朝5時の涼気のなかで入る温泉はたまりませんな。
長野県松本市、ビーナスライン。何度来ても飽きることのない高原道路。ただ、このあとえらい雨に降られて大変やったけど。
ここから何枚か、高山市の古い町並みから点景を。
宮川の朝市で、七味唐辛子のお店。好みで配合してくれる。唐辛子多め、山椒多め、ゴマ少なめすりつぶしで配合してもらった。これがまたうまくて最近のお気に入り。
岐阜県下呂市の無料混浴露天風呂。昔は水着着用不可の360度&上方から見られ放題というある意味露天すぎる風呂やってんけど、なんと今は水着着用以外お断りになっとった。
こんな感じでぶらついて、その後は岐阜でむゆさんに怪しげな店で怪しげなやきそばをごちそうになったり(怪しかったけどうまかったですよ、むゆさん)、小牧でYさんに飛騨牛5等級の焼き肉をごちそうになったりしつつ大阪に戻った次第。
もう少し涼しくなったら、またどっかぶらつきに行くとしようかね。今は暑すぎるしの。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます