土曜は運動会の撮影、月曜日は雨の予報、となれば日曜日に走るしかない。
なので走ってきました、朝4時出発で。
久々の夜明け前出発。徐々に明けてくる空を見るのは愉しくていいのだが、大失敗なのはなぜか夏用のジャケットを着用してました。わざわざ秋冬用のジャケットを出していたのに、しかも高速道路に乗ってから気付く。寝ぼけてます。風邪が治ったばかりなのにバカです。
中央道を長野方面に向かうに連れて耐えがたい寒さに。園原IC付近に気温表示があるのだが、7℃だった。名古屋は17℃だったのに。しょうがないので日が差すまでレインジャケットを防寒具代わりに。
そして大失敗②。飯田ICで高速を降りたのですが、その時間が5時50分。ちなみに予定ではSAで休憩して時間調整し、6時を過ぎてから降りるつもりでした。そうするとETC割引(100km以内、6~9時か17~20時にIC通過で)で半額だったのに。そのためにわざわざ最寄の小牧ICではなく多治見ICまで行ったのに。これで1,150円ぐらい損しました。寒さで意識崩壊してます。
コンビニで熱いお茶と味噌汁とおむすびで意識覚醒、走行再開。ひたすら山中を縦断する国道152号を北上。高遠町を経由して茅野市、ビーナスラインは横切るだけでまだまだ152号を北上して上田市へ。この国道、長野県側をツーリングするのも快適なのだが、南の静岡県側のそれはもうひたすら川沿いのワインディングもまた愉し。
上田市から湯ノ丸高原を通過して国道144号を東へ。途中で国道145号で群馬県吾妻町、さらに国道353号で目的地の中之条町は四万温泉に到着。
なにはさておき、冷え切った体をどうにかせねばと無料の露天風呂「山口露天風呂」へ。しかし7-8人のにーちゃんねーちゃんがギャースカと騒いでいたのでヤメ。別の無料浴場「河原の湯」で一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7d/4a3e69f77df8f9bae7def2dab8446809.jpg)
源泉かけ流しのあっついお湯が、タマラン極楽気分。地元のオヤジの温泉自慢に辟易しつつものんびりと。
体を温めたあとは日本ロマンチック街道を東へ。途中、立ち寄った蕎麦屋のきのこ蕎麦がうまかった。そして向かったのは草津温泉の東隣、六合村の尻焼温泉「川の露天風呂」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/46/c89200b52a92595cb443c603ef00e74a.jpg)
ご覧の通り、川がそのまま温泉です。底からお湯が湧いているが、場所によっては冷たいのでまずは程良く暖かい場所を探し、川底の石を動かしてすわり心地を改善すればあとは天国。そのまま1時間ほど、寝る。
ちなみに脱衣所はなし。女性は全員水着着用してたが男は3割ぐらいしか着用せず。
オマケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4b/b488df59da3aa5260bbec17f50ef3c34.jpg)
誰かのペットのようだ。
その後は草津温泉は迂回して志賀草津道路へ。大渋滞。必死にすり抜けるも嫌になって最後まで走らず、途中の県道で折れて須坂市へ。長野市も迂回して国道403号で聖高原を抜け、国道19号で塩尻市、さらに国道153号で伊那市に。ここのスーパーで晩酌用に馬のモツ煮を購入。その後は伊那ICから中央道で恵那ICまで。朝と違って今度はETC割引適用。
あとはのんびりと下道で22時半に名古屋帰還。
この日の走行距離 751km
よっしゃ、よう走った。
風呂に入って晩酌、馬のモツ煮と鮭の西京漬と長ネギの陶板焼き風を肴に、此度の酒は飛騨の地酒「蓬莱 氷温熟成出品貯蔵酒 蔵元の隠し酒(飛騨地区限定品とっておきの辛口)」長い名前だ、を愉しんで午前2時就寝。
おおむね満足の休日でした。
なので走ってきました、朝4時出発で。
久々の夜明け前出発。徐々に明けてくる空を見るのは愉しくていいのだが、大失敗なのはなぜか夏用のジャケットを着用してました。わざわざ秋冬用のジャケットを出していたのに、しかも高速道路に乗ってから気付く。寝ぼけてます。風邪が治ったばかりなのにバカです。
中央道を長野方面に向かうに連れて耐えがたい寒さに。園原IC付近に気温表示があるのだが、7℃だった。名古屋は17℃だったのに。しょうがないので日が差すまでレインジャケットを防寒具代わりに。
そして大失敗②。飯田ICで高速を降りたのですが、その時間が5時50分。ちなみに予定ではSAで休憩して時間調整し、6時を過ぎてから降りるつもりでした。そうするとETC割引(100km以内、6~9時か17~20時にIC通過で)で半額だったのに。そのためにわざわざ最寄の小牧ICではなく多治見ICまで行ったのに。これで1,150円ぐらい損しました。寒さで意識崩壊してます。
コンビニで熱いお茶と味噌汁とおむすびで意識覚醒、走行再開。ひたすら山中を縦断する国道152号を北上。高遠町を経由して茅野市、ビーナスラインは横切るだけでまだまだ152号を北上して上田市へ。この国道、長野県側をツーリングするのも快適なのだが、南の静岡県側のそれはもうひたすら川沿いのワインディングもまた愉し。
上田市から湯ノ丸高原を通過して国道144号を東へ。途中で国道145号で群馬県吾妻町、さらに国道353号で目的地の中之条町は四万温泉に到着。
なにはさておき、冷え切った体をどうにかせねばと無料の露天風呂「山口露天風呂」へ。しかし7-8人のにーちゃんねーちゃんがギャースカと騒いでいたのでヤメ。別の無料浴場「河原の湯」で一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7d/4a3e69f77df8f9bae7def2dab8446809.jpg)
源泉かけ流しのあっついお湯が、タマラン極楽気分。地元のオヤジの温泉自慢に辟易しつつものんびりと。
体を温めたあとは日本ロマンチック街道を東へ。途中、立ち寄った蕎麦屋のきのこ蕎麦がうまかった。そして向かったのは草津温泉の東隣、六合村の尻焼温泉「川の露天風呂」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/46/c89200b52a92595cb443c603ef00e74a.jpg)
ご覧の通り、川がそのまま温泉です。底からお湯が湧いているが、場所によっては冷たいのでまずは程良く暖かい場所を探し、川底の石を動かしてすわり心地を改善すればあとは天国。そのまま1時間ほど、寝る。
ちなみに脱衣所はなし。女性は全員水着着用してたが男は3割ぐらいしか着用せず。
オマケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4b/b488df59da3aa5260bbec17f50ef3c34.jpg)
誰かのペットのようだ。
その後は草津温泉は迂回して志賀草津道路へ。大渋滞。必死にすり抜けるも嫌になって最後まで走らず、途中の県道で折れて須坂市へ。長野市も迂回して国道403号で聖高原を抜け、国道19号で塩尻市、さらに国道153号で伊那市に。ここのスーパーで晩酌用に馬のモツ煮を購入。その後は伊那ICから中央道で恵那ICまで。朝と違って今度はETC割引適用。
あとはのんびりと下道で22時半に名古屋帰還。
この日の走行距離 751km
よっしゃ、よう走った。
風呂に入って晩酌、馬のモツ煮と鮭の西京漬と長ネギの陶板焼き風を肴に、此度の酒は飛騨の地酒「蓬莱 氷温熟成出品貯蔵酒 蔵元の隠し酒(飛騨地区限定品とっておきの辛口)」長い名前だ、を愉しんで午前2時就寝。
おおむね満足の休日でした。
身近なところ、暴走させてもらいました。
楽しみにしてもらえるなら、また温泉レポートさせてもらいます。
それにしても毎回、すごい走るもんだと自分でも呆れ気味。
そろそろダンナの国に移動でしたっけ?そちらの生活レポートも楽しみにしてまっせ。
すごい走っているんですね。
しかも高遠とか茅野とかすごく身近ですよ。
そして六合村の尻焼温泉「川の露天風呂」は気になる。
一度行ってみたいなぁ。これからも温泉レポートを楽しみにしています。
それにしても毎回、すごい走るんですね。その体力が素晴らしい。