Takeichiの笑顔日記

趣味の車や日々の出来事を…。
L/C95 or L/C150でHobby社のキャンピングトレーラーを牽いてます。

1KZ-TE持病の定期交換部品(-_-;)

2015年12月25日 | 車関連

正直…この持病だけは再発して欲しくなかった…。

今までの経過を…。

2015.8.15 416,113km

オイル交換

→この時は早朝の仕事前にさっさと交換しオイル残量のみで何も点検していなかった(-_-;)

 至って快調なエンジン音だった為・・・。

2015.10.8 419,599km

定期交換部品のベルト関係の交換

→いつもの主治医LEFTYへ一泊二日の簡単な感覚で入院!

問題発覚!!(・・;)

『最近冷却水見てる?』

っと店長より連絡があり・・・。

『見てないけど~も、も、も、もしかして~減ってる??』

『うん!何でだろう??』

『対応ヘッドに10年くらい前に変えたよね??』

『うん!でも減ってる…。』

『・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。』

『ラジエーターがそろそろヤバイって言っていたし~そこやない??』

『そうであって欲しい…。』

2015.10.30 420,870km

ラジエーター交換

→ラジエーター表面には漏れの確認は出来ないけど、コンデンサーとの間を覗くと~多少の漏れ…。

ちなみにLLCがATFへの混入も見えないしエンジンオイルへの混入もない!

この当時で観察すると~100KM走行でリザーバタンクで約1mm減る計算でした。

この交換で完治してくれ~と望みを掛けて…。

→交換後~いよいよ今日退院!って時に悲しい声の連絡…。

『ごめん!だめやった~』

『診断掛けたらエアが入る…』

この時にこの症状をFBで載せると~エンジン載せ替えたとの方が居り…。

『ヘッドは対応に交換済みだし~もしかして、もしかして~シリンダーブロック???』

頭にエンジン載せ替えのイメージが過る・・・(>_<)

順番にやってみようか?っと言う話になりました。

取敢えず~ヘッド降ろして状況みて曲がりナシ割れナシであれば、ガスケット交換!

いよいよ退院!!

っと心弾ませていたら~またも悲しい連絡…。

『ダメダ~(>_<)』

『ちょっと考えるから、一時乗っといて~』

一次帰宅が許され乗って帰るけど~ずっと冷却水観察…。

減り方は以前と同じ状況・・・。

『どうしよう??色々他の業者にも聞いたけど~シリンダーブロックは国産車では考えにくい…。更に水温計とかでちゃんと管理しているやろ?いくらトレーラー牽いていても~100℃以下の管理を十分行ってるし…。うちで前にも何度か外傷は見られないヘッドは交換して直っているから…。』

『どやったらヘッドの状況わかる??』

『外して水密試験に出すとわかるにはわかるけど~お金も結構掛かる…。』

『シリンダーブロックの可能性をナシ!!って考えるならヘッドやるしかないよね?』

『・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。』

『やってみよう!それしかない!!!』

2015.11.20 421,403km

シリンダーヘッド交換!!

前回も最初のヘッドと違う形状だったけど~またも変わっているみたい!!

更に~製造もつい最近??

月に何台か1KZのヘッド交換をやってる事が多いみたいだけど~店長、工場長曰く

ヘッドの在庫量も凄い。

今でも製造されている。

なぜか品番も変わる??改良されてる??

トヨタさ~ん!どう言う事??(-_-;)

前回シリンダーヘッド交換したのは約220,000kmで今回交換は約420,000km!

200,000km毎に定期交換????????

で~製品価格はUP!UP!

定期交換なら~価格維持をお願いしたいな~(-_-;)

しかし今回のヘッドはイイ!!

前回のヘッドは絶対に圧縮比を???

全く走らなくなっていたのに~今回のヘッドはかなり走る!!(^^)

でも不思議~??ブーストは0.1下がってる??

ヘッド交換後に状況テストでLEFTYの方々が乗ってくれたみたいですが~走行距離420,000km超とは思えない走りで快調とお褒めの言葉(^^)v

1KZ+JMOのフィーリングは最高です!!

更に今まで言われる通りにメンテナンスをやってきたからですね~(^^)

定期交換部品のヘッド交換??も終わったので~これでまた200,000kmは元気に走れる??(笑)

 色々調べて、実験して貰いshopに感謝!感謝!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿