東京ヤングジュオン日記

森林ボランティア講座in東京の
卒業生の活動日記

第18期森林ボランティア青年リーダー養成講座in東京 第4回報告

2017-01-24 | 里山・森林ボランティア入門講座

こんにちは。インターン生のいなおです。

遅くなりましたが、年始の7日・8日に行われたリーダー講座第4回の報告をします。

講座生のみなさんには、振り返りのレポート執筆をお願いしているので、その際に役立ててみてください!

非常に寒い中での活動になり、2日目の帰り際には雪が降ってきましたが、なんとか無事に終えて良かったですね。

それでは、早速振り返って行きましょう!

<1日目>

第4回は、東青梅のフィールドで活動しました。

毎度お馴染みの開校式です。

道具装着後、すぐにフィールド内へ。

笹刈り作業の班決めを行いました。

フィールドのかつての状態や手入れの仕方などのお話をいただきました。

そして、実際の作業開始です!

その後は、学習時間として木の種類や特徴を見て回りましたね。

よく観察すると、それぞれ違いがありました。

1日目の作業を終え、バンガローでは講座終了後の活動(実践編)の説明や

キャンドルナイトでゆったりと過ごしました。

作業内容としては、第2・3回よりも単純だったかもしれませんが、このような作業も含め森林保全には必要だということを実感してもらえれば嬉しいです!

 

<2日目>

奥多摩駅からフィールドワークに行きました!

標識の役割を果たす石や石灰工場のお話をしてもらいながら、散策しましたね。

途中で土砂崩れ被害のあった山道もありましたね、

全員無事に乗り越えて良かったです笑

下山をしつつ、最後はふれあい農園で原島さん・堀さんのお話を聞き、

講座生の方からも質問がいくつか出ました!

「持続可能」「家庭菜園」などがキーワードでしたね。

以上で、リーダー講座第4回の振り返りを終わります。

最後になりますが、改めて食事やその他のご協力ありがとうございました。

今週末の第5回は、講座全体の振り返りとこの活動をどのように今後につなげるのかを具体的に考える回です。

中嶋さんも講師としていらっしゃいますので、ぜひ参加して下さい!

文責:いなお

コメント    この記事についてブログを書く
« 第18期森林ボランティア青年... | トップ | 第18期森林ボランティア青年... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

里山・森林ボランティア入門講座」カテゴリの最新記事