「山鳩」のクリームあんみつが恋しくなる季節ですが、
いかがお過ごしでしょうか?
「マイ時候の挨拶」(?)を考えるのが趣味になりつつある、すだっちです。
さて、5/21の定例活動について報告します
入山者:中嶋さん、カットさん、ゴエさん
すだっち
作業内容:育生調査のエリア分け作業の続き
危険エリアの周り
杭10本、トラロープ約130m
崩落地の柵を番線でくくって強化
食べられる植物について学習?(=山菜の天ぷら)

↑この岩の下が落石危険エリアです。

↑今回の作業用、中嶋さん手づくり。
ドライバーでネジを外して、
トラロープをセットします。
黒いマジックの印が元に戻すときの目印。

↑まずは、山菜摘みから。
今年は時期が遅いので無理かと思っていましたが、
意外に食べられるものがまだありました!
山菜を探しつつ、トラロープを張るエリアを確認。

↑杭を打って、トラロープを張る作業。
さらに、杭には50cmくらいのトラテープを
目印に結びます。
杭と杭の間に、白いガムテープで、
フィールドの名前を表示します。

↑お昼ごはん、タラノメの天ぷら。
このくらいのトゲトゲは気になりません。
他にも、ヨモギ、ウドの芽、山椒など。
口に入れると、ふわっと香りが広がって、
なんとも言えない春の味です

↑「自分で植えた木の木陰で休むのはいいなぁ」と中嶋さん。
ほんとうにそうですね
わたしたちにとって、自分で草を摘んで食べるのは
めったにない貴重な経験ですが、
中嶋さんの子どもの頃はそれが当たり前。
買ったお菓子が食べたくて仕方なかったそうです。
お肉を食べるには、
自分のうちで飼っているニワトリをお父さんが絞めて、
羽をむしるのを手伝わないといけなかったそうです。
スギ・ヒノキ林からのヒンヤリした風を感じつつ、
そんな話をまったり聞けるのも、
定例活動ならでわ、至福のひとときです

↑作業の後は、もちろん喫茶&ギャラリーの「山鳩」へ。
クリームあんみつ&ビール
6月は昨年から始まった、
切木沢フィールドの草刈りを予定しています
今年は、国際森林年。
一ヶ月に一回くらいは森に出かけてみませんか
いかがお過ごしでしょうか?
「マイ時候の挨拶」(?)を考えるのが趣味になりつつある、すだっちです。
さて、5/21の定例活動について報告します

入山者:中嶋さん、カットさん、ゴエさん
すだっち
作業内容:育生調査のエリア分け作業の続き
危険エリアの周り
杭10本、トラロープ約130m
崩落地の柵を番線でくくって強化
食べられる植物について学習?(=山菜の天ぷら)

↑この岩の下が落石危険エリアです。

↑今回の作業用、中嶋さん手づくり。
ドライバーでネジを外して、
トラロープをセットします。
黒いマジックの印が元に戻すときの目印。

↑まずは、山菜摘みから。
今年は時期が遅いので無理かと思っていましたが、
意外に食べられるものがまだありました!
山菜を探しつつ、トラロープを張るエリアを確認。

↑杭を打って、トラロープを張る作業。
さらに、杭には50cmくらいのトラテープを
目印に結びます。
杭と杭の間に、白いガムテープで、
フィールドの名前を表示します。

↑お昼ごはん、タラノメの天ぷら。
このくらいのトゲトゲは気になりません。
他にも、ヨモギ、ウドの芽、山椒など。
口に入れると、ふわっと香りが広がって、
なんとも言えない春の味です


↑「自分で植えた木の木陰で休むのはいいなぁ」と中嶋さん。
ほんとうにそうですね

わたしたちにとって、自分で草を摘んで食べるのは
めったにない貴重な経験ですが、
中嶋さんの子どもの頃はそれが当たり前。
買ったお菓子が食べたくて仕方なかったそうです。
お肉を食べるには、
自分のうちで飼っているニワトリをお父さんが絞めて、
羽をむしるのを手伝わないといけなかったそうです。
スギ・ヒノキ林からのヒンヤリした風を感じつつ、
そんな話をまったり聞けるのも、
定例活動ならでわ、至福のひとときです


↑作業の後は、もちろん喫茶&ギャラリーの「山鳩」へ。
クリームあんみつ&ビール

6月は昨年から始まった、
切木沢フィールドの草刈りを予定しています

今年は、国際森林年。
一ヶ月に一回くらいは森に出かけてみませんか
