梨花の日本生花司松月堂古流 

趣味の生け花を主に、日々の出来事を綴ります。

日本生花司松月堂古流 夏期講習会

2023-07-04 12:47:00 | 夏期講習
7月2日 日曜日 日本生花司松月堂古流の夏期講習会があり、
名古屋国際センターまで出掛けて来ました。

午後12時30分から14時10分まで、皆さん講義内容を聞き漏らさない様に真剣なご様子。

お家元さんや、講師の方がいけられた作品を写真に収めようとしましたが、人が殺到して撮れたの2枚だけ。
暑さでしんどかった私は、他の作品は、ご遠慮しました。💦












日本生花司松月堂古流 夏期講習会

2022-07-06 17:34:00 | 夏期講習
先週の日曜日 日本生花司松月堂古流の
第68回夏期講習会に行って来ました。
3年ぶり
雨の中、大勢の方々が出席され、いけ花への熱心さを感じました。


お家元さんの作品のみ写真を撮りました。
講師の方の作品は、時間がなく撮れませんでした。










テーマは、[観る人もいける人もenjoyする現代花]



第六十六回 夏期講習会

2018-07-09 12:42:40 | 夏期講習
7月8日 日曜日
羽島文化センターでの夏期講習会へ行って来ました。

今年で第六十六回
第一回目は、昭和二七年に開催されたとの事。
歴史を感じます。

功労表彰、昇格披露に続き4部構成の講習でした。

[美しいお生花をいける為の十の鉄則 ]

説明をされながらいけられたお花

朝鮮槇

お花屋さんで手軽に入る、ための効く花材



そけい




銀香梅







[線の魅力・面の魅力]






現代花の花型は植物素材の色 形 質感という三つの要素と立体造形としての線 面 マッスという三つの要素を基本としてます。(テキストより)


[涼しさをいける 広口 馬盥 ふね 籠]

広口 馬盥を使い多くの水を見せることで湖や小川を連想させ、涼感を誘い、花器に舟を用いることで海や川を思い浮かべ、その場の波音を感じさせます。籠を使って風邪を感じる事も出来ます。
(テキストより)

花器についても勉強できました。

[楽しく現代花をいける]


ニューサイラン
バンクシャー
デルフィニウム



ゴールドスティック
マンサクの葉
ひまわり🌻サンリッチレモン
ユーカリの葉

丸型 形体を意識したお花です。






矢はずすすき
山芍薬 実付き
ナナカマド
ファウンテングラス


遊び花

クルクマ
鳴子ゆり
グロリオサ

お稽古花の残り。
枯れても最後の最後まで。
楽しくいける事が、一番‼️

有意義な一日でした。


夏期講習

2014-08-16 20:15:00 | 夏期講習
日にちが前後しますが

8月3日 名古屋市青少年文化センターでの

夏期講習会に出かけてきました

午前10時より午後4時20分まで、しっかり勉強してきました

写真は流麗花の一作品です

日本生花司 松月堂古流 夏期講習

2012-07-22 22:29:55 | 夏期講習

枝垂れ桑
アンスリウム
オンシジューム
破魔矢6本(家元が初詣でで 6年かけて集められたもの。ご本人談



家元の講義「花展に生ける現代花の制作と表現」の後、助講師の方々と生けられた作品3点。



無花果の木

ホオズキ
ひまわり
虹色の熊手


丸い青竹
割れ竹
アレカヤシ
アルストロメリヤ
鉄砲ゆり


夏期講習の開催地羽島が大賀ハスで有名ということもあり、蓮の生け方の講義もありました。


次期家元の作品


夏のお花畑のイメージで。
直線と色彩の見せ方

ひまわり
くるくま
ストレリチア
姫ガマ



流れる雲のイメージで。
曲線の見せ方

スターチスハイブリッド(お花の世界もハイブリッド?)
カンガルーポー
オンシジウム
赤色に着色した藤蔓






現代花では、異質素材や漂白花材も使える無限の組み合わせ。

グレープバイン(葡萄の蔓を漂白したもの)
アレカヤシ
レッドジンジャー
シンビジューム
アンスリウム
リューカデンドロンの新種
アリアムスペリティ
エンゼルヘアー(支柱を隠すため)

豪華ないけ花!!


日本生花司松月堂古流 第59回夏期講習会

2011-07-21 21:13:16 | 夏期講習
7月10日 愛知産業労働センター 大ホールにて 夏期講習会が行われ、出席して来ました。

お家元が活けられた作品(上の写真)に、会場にいらした会員の内、30名の方々が、お花をひとり1本ずつ

好きな所にさして作品を完成させました。それが下の写真です。






次期家元の作品


お題は、京都の送り火です。



名古屋市長の河村たかし氏が「名古屋市の未来と文化行政」という題目で、講演をされ 講習会に

花を?添えてくださいました。

松月堂古流 夏期講習会

2010-07-11 21:53:18 | 夏期講習
平成22年7月11日 

京都産業会館 シルクホールでの夏期講習会へ行ってきました。

けやきの板、竹の幹、シュロの葉を取り上げ、花材のいかに生かすか、組み合わせを色々

考え、たす効果、色の取り合わせ、など実際に活けられ、大変勉強になりました。

また、ご高齢の先生方が非常に矍鑠とされていられる姿に感動しました。



京都大学名誉教授 左右田健次先生の講演も聴ことができ、有意義な一日でした。