いけ花講習会に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/da/958eaacd2da99dad6e6c4d3b24a2319a.jpg?1717924891)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/23c1726217359446f6153984f83b9ecf.jpg?1717924891)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cf/56f40ffbc145eb467f6298bee0aff627.jpg?1717925119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fd/fd8d3324b11e2586a2f58cc826bbc6b3.jpg?1717927146)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/67/db6f81b6d966c876c52a117c3e538d6b.jpg?1717925147)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/719617d722c2e20ca5718e4917f833c9.jpg?1717925348)
今回は1部 生花(床の間にいけるお花)の勉強
テーマは「立体的なお生花をいけるために分領伝を学ぶ」
正花 相令 通用 体 留
の五つの役枝がどこまで動けるか
役枝で三角形をつくる
横から見た形も大切
を勉強しました
講師の方のお手本のお花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/da/958eaacd2da99dad6e6c4d3b24a2319a.jpg?1717924891)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/23c1726217359446f6153984f83b9ecf.jpg?1717924891)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cf/56f40ffbc145eb467f6298bee0aff627.jpg?1717925119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fd/fd8d3324b11e2586a2f58cc826bbc6b3.jpg?1717927146)
役枝の寸法、場所、規定通りにいけられると素敵だなと感心、感動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/67/db6f81b6d966c876c52a117c3e538d6b.jpg?1717925147)
私のお花
槙を9本いけてますが、本数を増やした際の事、
通用をかためていけると良いなどアドバイスをいただきました。
素敵にいけられた方のお花
写真を撮らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/719617d722c2e20ca5718e4917f833c9.jpg?1717925348)
講習会終了後、来月7月31日で閉店してしまう岐阜高島屋へ
15%OFFだからか、今日は混雑してました。
山形県、徳島県、島根県に続き岐阜県も百貨店なし県の仲間入り。
仕方ないかな、自分も名古屋へ買い物に行きますからね。