見出し画像

リートリンの覚書

東京史跡巡り・人物編 芥川龍之介文学碑


東京史跡巡り・人物編

芥川龍之介文学碑



芥川龍之介文学碑は、芥川龍之介の出身校である両国小学校(旧・江東尋常小学校)の北西角に平成2年(1990年)に文化都市づくりの一環として建立されました。

碑には、「杜子春」の一節が刻まれています。


芥川龍之介 文学碑

 芥川龍之介は、明治二十五年(一八九二)三月一日、東京市京橋区入船町に新原敬三、ふくの長男として生まれました。辰年辰の日辰の刻に生まれたのにちなんで龍之介と命名されました。生後七ヶ月の時、母ふくが突然発病したため、本所区小泉町十五番地(現両国三丁目)に住んでいたふくの長兄芥川道章に引き取られ、十三歳の時芥川家の養子となりました。
 芥川家は旧幕臣で江戸時代からの名家で、道章は教養趣味が深く、文学、美術を好み、俳句や盆栽に親しむとともに南画をたしなみ、一家をあげて一中節を習い、歌舞伎を見物するなど江戸趣味豊かな家庭でした。
 本所は龍之介幼児期から少青年期までの大事な時期を育んだ場所で「大導寺信輔の半生」「本所両国」などの作品にその一端を見ることが出来ます。龍之介は明治三十一年回向院に隣接する江東尋常小学校付属幼稚園に入園、翌年同小学校(現両国小学校)に入学しました。明治三十八年(一九〇五)府立第三中学校(現両国高等学校)に入学、同四十三年成績優秀により無試験で第一高等学校第一部乙類に入学しました。その後大正二年に東京帝国大学英文科に入学、同五年卒業しました。東大在学中、夏目漱石の門に入り同人雑誌「新思潮」「新小説」に優れた短編を発表して文壇に華やかに登場しました。

 この文学碑は龍之介の体表作の一つである「杜子春」の一節を引用したものです。この両国の地に成育し、両国小学校で学んだ近代日本を代表する作家、芥川龍之介の人生観を学び氏の文才を偲ぶ物として両国小学校創立百十五周年の記念事業として、平成二年十月に建立されたものです。


所在地

東京都墨田区両国4ー26ー6

アクセス


JR東日本
総武線両国駅
徒歩5分



最後に

生誕の地では、生後7ヶ月で両親と別れ、叔父に引き取られたことを知り、可哀想に思ったのですが。

生育の地、両国での生活を知りますと、

この地、そして義理の父親の存在がなかったら、

作家・芥川龍之介がこの世に生まれていなかったかもしれません。


参考
墨田区観光協会



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最近の「史跡巡り・人物編」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事