弥生時代 16 弥生から古墳へ
弥生から古墳へ紀元前1世紀頃の列島の様子を、中国の歴史書『漢書(かんじょ)』「地理志(...
弥生時代 15 弥生時代の祭祀
弥生時代の祭祀弥生時代の人々もさまざまな道具を使い、祈りや儀式を行っていたと考えられています。今でも、春の田植の前には米作りがうまくいくように祭り(春祭り)をし、秋になって稲の刈り...
弥生時代 14 弥生時代の犬と猫・弥生土器について
弥生時代の犬とネコ縄文時代に生きたイヌを「縄文犬」、弥生時代に生きたイヌを「弥生犬」と言って区別しています。特徴にもわずかに違いがあり、縄文犬は体高30センチから40センチと小柄だ...
弥生時代 13 弥生時代の農耕
弥生時代の農耕この時代の水田は、一辺数m程度の小区画のものが多いですが、灌漑・排水用の水入れを備えた本格的なものであり、また田植もすでに始まっていたことが知られています。耕作用の農...
弥生時代 12 弥生時代の遺跡
弥生時代の遺跡菜畑遺跡(なばたけ・佐賀県)・板付遺跡(いたづけ・福岡県)など西日本各地で縄文時代晩期の水田が発見され、この時期に水稲農耕が始まっていたことが知られています。このよう...
弥生時代 11 弥生時代のお墓
弥生時代のお墓弥生時代には、さまざまなお墓が作られるようになりました。集落の近くに作ら...
弥生時代 10 住居は円から四角い家へ
住居は円から四角い家へ弥生時代になると、鉄器の導入により様々な木材加工ができるようになりました。縄文時代から続く竪穴住居は、弥生時代になると縄文時代のように丸太、もしくは半裁した木...
弥生時代 9 弥生人の生活
弥生人の生活弥生人の普段着3世紀~4世紀、中国で書かれた『魏志』「倭人伝」(正式名称・「魏書」東夷伝倭人条)には、倭国の人々は、「貫頭衣(かんとうい)」と呼ばれる服を着ていたと記さ...
弥生時代 8 弥生時代の集落の特徴
弥生時代の集落の特徴弥生時代の社会を語るうえで欠かせない大きな特徴の一つに、「環濠集落...
弥生時代 7 弥生時代、リーダーの存在
弥生時代、リーダーの存在外交力は、すでに弥生時代から行われていました。一世紀頃に編纂された中国の『漢書(かんじょ)』「地理志」の中に、「楽浪(らくろう)海中に倭人(わじん)あり、分...
- 猫日記(1152)
- 日本の神様(347)
- 古事記・現代語訳(65)
- 公園巡り(1)
- 奈良名所巡り(1)
- 関西・散策日記(7)
- 京都名所巡り(2)
- 散策日記(72)
- 史跡巡り・人物編(22)
- 日本書紀・現代語訳(762)
- 関東・神社仏閣参拝日記(104)
- 東京史跡巡り(31)
- 神社参拝(13)
- 東京名所巡り(104)
- 皇室(66)
- 歴代天皇(20)
- 伝統(29)
- エマニュエル・スウェーデンボルグ (10)
- おでかけ(7)
- 魏志倭人伝・現代語訳(34)
- 健康(11)
- 日記(35)
- 名所江戸百景を訪ねて(124)
- 神話に登場する神様(2)
- 日本神話に登場する人物・生物(51)
- 高校・日本史B まとめ(4)
- 日本書紀所縁の地(1)
- 歴史・人類の誕生〜(7)
- 歴史・旧石器時代〜(7)
- 歴史・縄文時代〜(23)
- 歴史・弥生時代(16)
- 博物館(3)
- ゲーム(4)
- 食(15)
- 小説(7)