主将の日記

会社生活の中での気付き。仕事のすすめ方・考え方。経営戦略~愚痴まで。仲間へのメッセージも掲載!

嫌な体験を糧に

2007年07月21日 23時38分08秒 | Weblog
昨日、仕事の部署が変わって一番最悪な体験をした。

その人から信頼がないのは分かっていた。が、ここまでかと・・・

俺の言う事は全く信用しない。なのに、他会社の言う事を一方的に信じ、その断片的な情報のみで話を広めるという手口。

言い訳ではない。事実確認をせず、自分の中で勝手に整理し判断。しかも、今後どうしよう、ではなく、誰が悪いか?に終始。

新幹線に乗っており、事実を話す機会すらなかった俺。

俺はこの人を信用できない。これまでの経緯すべてを含めて信用できない。

事実をその他会社の人から話させた。当初の内容は、あまりにもひどい内容。誤解という言葉を、言いように使われ、危なくなると、俺の責任か。それが、その会社のやり方。ここで、俺を全く信じなかった人から、謝罪があった。それでもかなりの誤解をしている。

何がショックか?そう、全く信用してくれなかったこと。

こんな悔しい思いをした事は、これまでないのかもしれない。

これが、大人の世界なのか????

俺は人として。を、考える。結果として、周りの人達に迷惑をかけた。本当に申し訳ない。俺が信用した人は、俺を裏切り、会社に迷惑をかけた。そして、俺は信用されなかった。

後から聞いたはなしだが、かすかな光りとして、いや、俺にとっては大きな光として、俺からの話を聞いていない人で、さらに、その俺を信用しなかった人から、俺がやったらしいという話を聞いても尚、「あいつはそんなことしない、絶対にしない」といい続けてくれた二人。そして、この二人は俺を信用し、さらに、起こった事は事実だからそれをまず解決しようと、対応してくれた。

なぜ?一番一緒に仕事をしている人が信用してくれなくて、よそから見ている人たちが信用してくれて・・・・。出会ってからの期間はみな一緒。

この人たちがいなかったら俺は、昔の悪い癖がでていたと思う。もう、どうにでもなれよ、と、最悪の決断をするところだった。

今回のことで、俺が反省することも多々ある。不用意な発言はやめる。それを利用し、盾にし、拡大解釈し、横柄に振舞う大人がいること。

そして、課題は、俺をここまで信用してくれない人を俺は信用できるのか?

みんなならどうする??

こういう経験になかなか出会えないから、俺はこれも力にする。

しないといけない。あの二人の為に。