ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<個人情報流出>全国学力テストと世帯年収の格差

2009年08月05日 18時26分21秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 構造腐敗 ”闇” グローバル(「世界統一」原理主義)崩壊 心理誘導選挙
※ (ネタ記事) 中央集権 権力(官僚)構造 自立無能政府 政官財界癒着 縁故採用 天下り
日米崩壊 Sequence 進行中 - よどみなく進行中

 ■ 「敵失」! 自民・公明・日本共和 「おこちゃま化政治」 - 拝金教団利権
  ・ おんな 子ども で”しゃぶりつくす”教団政治、 消される国民。 ニッポンの身売り。 縁故官僚化 同族政治

 答案用紙に「年収」欄もあるとは知らなかった 生活丸見え 教育改革 <住基ネット連動管理>

小6正答率、世帯年収で差=学力テストの追加分析-文科省」 (時事通信) 8月4日21時53分配信
【記事抜粋】 年収が多い世帯ほど子供の学力も高い傾向にあることが、2008年度の小学6年生を対象にした全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)を基に行われた文部科学省の委託研究で4日、分かった。
◇ 学力テストの結果を各家庭の経済力と結び付けて分析したのは初めて。
■ 委託研究では、5政令市にある公立小100校を通じて、6年生約5800人の保護者から家庭環境などのデータを新たに収集。
◇ 個人名が分からないよう配慮した上で、学力テストの結果と照合した。
■ 学力テストには、国語、算数ともに知識を問うA問題と活用力を試すB問題があるが、世帯年収ごとに子供を分類すると、いずれも200万円未満の平均正答率(%)が最低だった。
■ 正答率は年収が多くなるにつれておおむね上昇し、1200万円以上1500万円未満だと200万円未満より20ポイント程度高まった。
◇ ただ、1500万円以上では正答率が微減に転じた。
[記事全文] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090804-00000238-jij-pol

<ゼニが有っても ”投出し総理”> - 人生最後の偉業
子育てが出来ないなら せめて子の学力に頼る 親の心情。

理解できない訳ではないが 少年期の学力と成人後の知性(知的能力)は 関係がない。
そのことすらも理解できないから 現代の親は子育てに失敗するのだ。

子供時代の「神童」で 偉業を成し遂げた者たちと、子供~青年時代は学業不振だが 社会貢献を果たした者たちを調べた方が 目も醒める。

日米は 崩壊 を免れない
不公正な”格差形成政治” で 不当な”勝ち組・負け組” を作った上に、 さらに子供を使ってゼニに替えようとする不正。

記録する。

関連記事
'09.08/05 <公的年金>過去最大の赤字=厚生10兆、国民1兆円超
'07.07/08 <全国学力テスト>成績トップ校が(複数の)不正行為


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。