![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a7/12078b612354a9797b6c1d2d23b5c68f.jpg)
六郷橋に寄ってみました。
橋のたもとでは、ガイドツアーのご一行様が説明を受けていました。
説明して貰ってるのは
川崎大師の灯籠についてでしょうか。
↓明治天皇六郷渡御碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/d1fd9a5ab06ab563e4995eddeb5d3ca7.jpg)
明治天皇が多摩川を渡るのに23艘の舟を並べてつくられた舟橋を渡御されたのだそうですね。
六郷橋の欄干には、
渡し舟のモニュメントが付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/54/7d58f542c335c5ffec7e972b0571548d.jpg)
六郷橋の文字を確認してませんでした。
旧六郷橋の親柱が
平成14年に誰でも見られる場所に移築されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/1f36f33fc9baccd71987a60a98bc5678.jpg)
場所は、川崎稲毛神社の入り口にある稲毛公園の中。
移築した時は盛大にイベントが行われました。
↓六郷橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fb/ed7a97010ea8c8387aae1894ea33c566.jpg)
ここだけ見るとあまり特徴の無い橋ですね。
下流を見るとこんな感じです。
橋のたもとでは、ガイドツアーのご一行様が説明を受けていました。
説明して貰ってるのは
川崎大師の灯籠についてでしょうか。
↓明治天皇六郷渡御碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/d1fd9a5ab06ab563e4995eddeb5d3ca7.jpg)
明治天皇が多摩川を渡るのに23艘の舟を並べてつくられた舟橋を渡御されたのだそうですね。
六郷橋の欄干には、
渡し舟のモニュメントが付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/54/7d58f542c335c5ffec7e972b0571548d.jpg)
六郷橋の文字を確認してませんでした。
旧六郷橋の親柱が
平成14年に誰でも見られる場所に移築されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/1f36f33fc9baccd71987a60a98bc5678.jpg)
場所は、川崎稲毛神社の入り口にある稲毛公園の中。
移築した時は盛大にイベントが行われました。
↓六郷橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fb/ed7a97010ea8c8387aae1894ea33c566.jpg)
ここだけ見るとあまり特徴の無い橋ですね。
下流を見るとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/6b8d94793e7340afbff1178e3910abff.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます