朝から細かい雨が降り、
午前八時の気温は16℃でした。
今日は東部病院で『糖尿病の対策のススメ』と題しての市民講座が開かれたので行ってきました。
いってすぐに血圧と血糖値を計ってもらいました。
血圧が 154!! 高すぎ!!
心配だった血糖値は109で辛うじてセーフでした。
沢山並んでる食品サンプルをもらい、
食事の見本や
並んでるパンフレットを見ていると「食事はお済ですか?」と声をかけられました。
血糖値の測定をしてもらうためにまだ食べてない旨を伝えると、
なんと、当日枠で糖尿病食を食べられる、というじゃありませんか~
母が糖尿病だった時、色々調べて食事を作っていたのですが、
実際に食べた事が無く、喜んでお受けしました。
コンビニのすぐ近く、3階の同じフロアーにある食堂に入りました。
川向こうの建設中のマンションもだいぶ高くなってきていました。
食事は洋食と和食があったので
洋食を御願いしました。
始めに今日の献立の説明がありました。
油を控えめにしてあるそうです。
初めにスープを飲んでみたのですが、
美味しい
糖尿病食は美味しくないと聞いていたのですが、
しっかりと味が付いていました。
きのこと牛肉の煮物は味が濃かったです。
デザートはそのものには甘みが無いかんじで
かけてある黒砂糖のシロップだけで物足りなくかんじました。
ライ麦パンは1つ残してしまいました。
それでも十分な量でした。
付いていたスープです。
大麦はどれ?と思って確認したのです
和食の方も説明してもらっちゃいました
そして、お隣に座った東部病院の女医さんが頼んだ和食。
撮らせていただきました。
和食も美味しそうです。
食事を終えてから再び血糖値を測定
141に上昇
食後2時間目が一番高くなるのだそうなので、
もっと高くなってしまうということでしょうか?
気をつけなくてはいけませんね。
それではこれからその対策の講義を受けてきます。
糖尿病対策のススメ@東部病院市民公開講座
講演:13:30~
『知って得する生活習慣病の話』 糖尿病・内分泌センター長 比嘉眞理子
『無理をせず今日から始める運動』 理学療法士 平塚沙織
『健口習慣~糖尿病と歯周病の関係』 歯科衛生士 小川雅子
たいへん充実した1日でした。
食事も試食ではなく・・
普通の量ですか。
最近は味付けも工夫してあるようですね
私は血圧の薬を飲んでいます(*^_^*)。
血圧は高めなのですか?
お大事になさってくださいね。
私の母は高血圧の薬を大量に飲んでいて、
肝臓と糖尿を患いました。
予防のために講座を受けたのですが、
私も血圧が高くなっていましたね
昨日は寒気がして1日寝てしまったのです。
糖尿病食は600円なのです。
量も味付けも満足できました。
和食のナスも食べてみたかったです