![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4e/d20cb3c55d496dbcc23c464959a19218.jpg)
今月9月1日は雀ノ森のお焚き上げでした。
暗闇の中でハッキリ撮れなかったから
富士塚の写真をUPしていなかったのですが、
記録として残しておきます。
浅間神社の鳥居を潜ると
暗闇の中に階段が続いていました。
この階段は手前に傾いていました。
階段の両側に電球が吊るして有るのですが、
足元が良く見えなかったので
初めて足を踏み出した時、
後ろに倒れそうになってしまいました。
後からかけ上って来た子供達は、
どうやら誰かが上ろうとすると
追い抜いて駆け上がって行く様でした。
頂上には富士山の熔岩なのでしょうか。
ゴツゴツした円錐形の塊の中に小さな祠が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/af/eefdb713c4876ba3067bfb19fff08d89.jpg)
子供達の行為は危ないけど
一つの楽しみなのでしょうね。
總持寺の大きな石燈籠に登りたがるのと同じ様に。
お詣りをしてから
狭い所だけど、
山の頂上を一周してみました。
電球のコードを跨いで・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/40ac4fb63c98a56aef489f15f36a8ee5.jpg)
祀られているのは木花咲耶姫と言う事でした。
富士塚の上から氷川神社の境内を見ると
かなりの暗闇で
殆ど見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/44f9f52f023018ca5ff6a35182dac3ab.jpg)
富士塚を下りる時は、
暗闇に目がなれたのか
両側に幾つもの石碑が有るのが判りました。
10月15日と16日は川越祭りですね〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
来れるといいな〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
暗闇の中でハッキリ撮れなかったから
富士塚の写真をUPしていなかったのですが、
記録として残しておきます。
浅間神社の鳥居を潜ると
暗闇の中に階段が続いていました。
この階段は手前に傾いていました。
階段の両側に電球が吊るして有るのですが、
足元が良く見えなかったので
初めて足を踏み出した時、
後ろに倒れそうになってしまいました。
後からかけ上って来た子供達は、
どうやら誰かが上ろうとすると
追い抜いて駆け上がって行く様でした。
頂上には富士山の熔岩なのでしょうか。
ゴツゴツした円錐形の塊の中に小さな祠が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/af/eefdb713c4876ba3067bfb19fff08d89.jpg)
子供達の行為は危ないけど
一つの楽しみなのでしょうね。
總持寺の大きな石燈籠に登りたがるのと同じ様に。
お詣りをしてから
狭い所だけど、
山の頂上を一周してみました。
電球のコードを跨いで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/40ac4fb63c98a56aef489f15f36a8ee5.jpg)
祀られているのは木花咲耶姫と言う事でした。
富士塚の上から氷川神社の境内を見ると
かなりの暗闇で
殆ど見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/44f9f52f023018ca5ff6a35182dac3ab.jpg)
富士塚を下りる時は、
暗闇に目がなれたのか
両側に幾つもの石碑が有るのが判りました。
10月15日と16日は川越祭りですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
来れるといいな〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます